開講学期
Course Start
2012年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
公共システム工学専攻
System Engineering for Public Works
対象学年
Year
1
First year master student
必修・選択
Mandatory or Elective
選択
Elective
授業方法
Lecture or Seminar
講義と演習
Lecture and Exercise
授業科目名
Course Title
岩盤防災工学
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
後藤龍彦
教員室番号
Office
K-304
連絡先(Tel)
Telephone
0143-46-5650
連絡先(E-mail)
E-mail
goto@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
Office Hour
月曜日 16時30分から18時
Monday 16:30〜18:00
授業のねらい
Learning Objectives
 地殻は土や岩石から構成されており、しかもこれらの諸性質は自然環境に大きく依存するため、災害形態も複雑で予測も困難である。我国の岩盤構造物の多くは、地質年代の新しい場所や急崖斜面近傍に建設されている。そのため岩盤に起因した災害も多く、その防災を考慮することは、生活環境の安全確保の観点からも重要である。ここでの授業は具体的災害事例も含め、岩盤防災に対する理解を深めさせる。

The earth's crust is composed of all kind of soil and rock. As these properties depend on the natural
environment , configurations of the disaster regaarding of rock failures are complicate, and then it is
very difficult to predict it's occurrences. Rock structures in Japan are in the location where geological
age is new or steep slopes are neigbourhood. Therefore there are many natural hazards to be caused by rock failures, and it is very important from standpoint of the security for living surroundings
to prevent the growth of hazards. Using a concrete case studies, learning objectives is to make the prevention of rock hazards understanding.

到達度目標
Outcomes Measured By:
ここでは岩盤災害発生機構の解明や防災上重要と考えられる対策工法等を調査、検討するために必要な、
地質状況・岩石や岩盤の物理的諸性質・岩盤モニタリング手法・安定性解析に関する数値的取り扱い等に
ついて理解させる。さらに過去の岩盤災害事例に基づき、産学官のそれぞれの役割・対策について具体的に解説し、理解を深めさせる。

Caltivation of ability understanding geological conditions, rock properties, monitoring techniques and numerical analyses required to investigate the method of prevention and the growth mechanism
of rock hazards. Calivation of ability understanding the role and work of some organizations having close connection with rock hazards by investigating the past cases.
授業計画
Course Schedule
総授業時間数(実時間):22.5時間
第1回   ガイダンス(シラバスの説明、岩盤防災の重要性と意義)
第2回   地殻の構成と岩盤の成り立ち
第3回   岩石の物性評価(物理試験)
第4回   岩石の物性評価(力学的試験)
第5回   岩盤の物性評価(現位置試験)
第6回   岩石破壊論(応力とひずみT)
第7回   岩石破壊論(応力とひずみU)
第8回   岩石破壊論(種々の破壊理論)
第9回   地殻応力(地殻応力計測T)
第10回  地殻応力(地殻応力計測U)
第11回  数値計算(有限要素法概説)
第12回  数値計算(拡散・流体・伝熱)
第13回  数値計算(個体の力学)
第14回  岩盤災害事例(地下空洞災害)
第15回  岩盤災害事例(岩盤崩落事故)

Total hours=22.5
No.1 Guidance ( introduction, importance and meaning of rock hazards )
No.2 Structure of earth's crust and origin of rock
No.3 Estimate of properties of rock ( physical experiments )
No.4 Estimate of properties of rock ( mechanical experiments )
No.5 Estimate of properties of rock ( field experiments )
No.6 Rock fracture ( stress and strain T)
No.7 Rock fracture ( stress and strain U)
No.8 Rock fracture ( some theories for rock fracture )
No.9 Rock stress ( stress measurement T)
No.10 Rock stress ( stress measurement U)
No.11 Numerical analyses ( FEM )
No.12 Numerical analyses ( diffusion, fluid, heat )
No.13 Numerical analyses ( elasticity )
No.14 Case studies for rock hazards ( underground mining )
No.15 Case studies for rock hazards ( failure of rock slope )
教科書
Required Text
授業中に配布するプリントに沿って行う。
No textbook. The necessary stuff for a class is prepared and distuributed to each student.
参考書
Required Materials
 
教科書・参考書に関する備考
成績評価方法
Grading Guidelines
提出レポートにより評価し、60点以上を合格とする。
The score of each student is estimated by reports. A grade of more than 60 is accepted for a credit.
履修上の注意
Please Note
教員メッセージ
Message from Lecturer
固体の力学に関連する基礎知識を有していることが望ましい。
It is advisable to store up a basic knowledge for solid mechanics.
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
この授業の単位修得は公共システム工学専攻の教育目標(1)の「分析・解決能力」と(4)の「公共政策の立案能力」に対応している。

(1) Ability of analysis・dicision
(4) Ability of planning for pablic policy
関連科目
Associated Courses
備考
Remarks
この授業は日本語で行う。
This subject will be taught in Japanese.