開講学期
Course Start
2012年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
情報電子工学系専攻
対象学年
Year
1
必修・選択
Mandatory or Elective
選択
授業方法
Lecture or Seminar
講義
授業科目名
Course Title
情報ネットワーク特論
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
畑中雅彦
教員室番号
Office
畑中:R302
本田:R306
連絡先(Tel)
Telephone
畑中:0143-46-5427
本田:0143-46-5465
連絡先(E-mail)
E-mail
畑中:hatanaka@wil.csse.muroran-it.ac.jp
本田:honda@csse.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
Office Hour
火曜日13:30-14:30(本田)
火曜日16:15-17:15(畑中)
授業のねらい
Learning Objectives
この授業では,情報ネットワークのなかでも並列コンピュータによる並列計算の基本原理とその応用について講述する.
並列コンピュータによる計算速度の需要や,その向上の可能性について学ぶ.また,それらを実現するためのメッセージ通信やアルゴリズムについて学ぶ.
到達度目標
Outcomes Measured By:
1.メッセージ通信マルチコンピュータのアーキテクチャや速度向上度測定方法などについて理解を深める.(25%)
2.メッセージ通信プログラミングの基本や理想的並列計算について理解を深める.(25%)
3.分割統治法などの具体的計算方法について理解を深める.(25%)
4.計算負荷の概念を理解し,その平均化について理解を深める.(25%)
授業計画
Course Schedule
1週目:本講義における注意事項の説明
2週目:計算速度の需要および並列コンピュータの種類,アーキテクチャ
3週目:ネットワーク結合コンピュータおよび計算速度向上の可能性
4週目:メッセージ通信プログラミングの基本
5週目:並列プログラミングのデバッギングと評価
6週目:理想的並列計算とその例
7週目:分割と分割統治法
8週目:分割統治法の例
9週目:パイプライン技法と計算プラットフォーム
10週目:パイプラインプログラムの例
11週目:同期型計算
12週目:同期式繰り返しプログラムの例
13週目:負荷平均化
14週目:動的負荷平均化
15週目:分散終了検知アルゴリズムとプログラム例
教科書
Required Text
Barry Wilkinson, Michael Allen 著 飯塚 肇,緑川博子 訳 「並列プログラミング入門]丸善株式会社
参考書
Required Materials
Barry Wilkinson, Michael Allen:”Parallel programming” PRENTICE HALL 
教科書・参考書に関する備考
成績評価方法
Grading Guidelines
講義内容の中から出題し,口頭発表と質疑応答の結果から評価する.
履修上の注意
Please Note
コンピュータの構造やネットワークについて基本的な事柄を理解していることが望ましい.
80%以上の出席が必要(未満の場合は、非履修とみなす)
教員メッセージ
Message from Lecturer
並列計算の重要性と可能性を理解するとともに,情報ネットワーク演習で必要となる具体的な知識を理解してほしい.
特論における講義を基に演習ではPVMシステムを用いて実際に並列プログラミングを行い,負荷の分散や速度向上度を検討する.
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
この授業科目は情報工学専攻の学習・教育目標の全ての項目に対応している.
関連科目
Associated Courses
「情報ネットワーク演習」
備考
Remarks