開講学期 Course Start |
2011年度 後期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
情報電子工学系学科 情報システム学コース・コンピュータ知能学コース |
対象学年 Year |
2 |
必修・選択 Mandatory or Elective |
必修 |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義 |
授業科目名 Course Title |
情報ネットワーク |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
渡邉 真也 |
教員室番号 Office |
V613 |
連絡先(Tel) Telephone |
内線 5432 |
連絡先(E-mail) |
sin(at)csse.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー Office Hour |
月11:00-12:00 |
授業のねらい Learning Objectives |
情報社会の基盤であるネットワークについて概略的に学ぶことを、この授業のねらいとしている。インターネットにおける基礎知識・サービス・体系、およびプロトコール、ルーティングに関する基礎的事項を網羅的に学び、さらには、ネットワークの数理としてのグラフの基礎および探索法、ネットワーク特徴量に関する基礎事項を理解する。 |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
1.インターネットの特徴、歴史、方式の基礎事項を理解する. 2.情報ネットワークの階層性を理解する. 3.情報ネットワークの構成要素について理解する. 4.グラフの基礎数理を理解する。 5.グラフ探索法について理解する。 |
授業計画 Course Schedule |
1.授業ガイダンス (内容の概略説明,他科目・領域のつながり,注意事項) 2.インターネット1 (特徴、歴史、通信方式) 3.インターネット2 (標準化、サービス) 4.インターネット3 (体系、階層化) 5.インターネット4 (モデル:OSI参照とTCP/IP) 6.インターネット6 (IPv6) 7.インターネット7 (プロトコールと経路) 8.インターネット8 (まとめ・補足) 9.中間テスト 10.ネットワークのアルゴリズム1(グラフの基礎的探索法,最短経路問題) 11.ネットワークのアルゴリズム2(ダイクストラ法) 12.ネットワークのアルゴリズム3(ウォーシャル・フロイド法) 13.ネットワークのアルゴリズム4(A*探索) 14.情報ネットワーク総合演習 15.定期試験 |
教科書 Required Text |
・竹下隆史, 村山公保, 荒井透, 苅田幸雄 共著「マスタリングTCP/IP 入門編 (第4版)」オーム社 また,授業において、資料を配布します. [注意事項] 各自が資料をまとめて綴じための バインダー を用意すること。 |
参考書 Required Materials |
・野坂昌己 著「インターネット標準 クイックリファレンス」オライリー・ジャパン ・小高知宏 著「TCP/IP で学ぶコンピュータネットワークの基礎」森北出版 (購入は必須ではありません。) |
教科書・参考書に関する備考 |
●グラフの数理関連については、2年前期の データ構造とアルゴリズム の教科書 「あるごりずむ」(近代科学社)を使用します. |
成績評価方法 Grading Guidelines |
中間試験 50%,期末試験50%に配分した計100点満点の成績評価を基準とするが,場合によってレポートの評価点についても成績に反映させ,最終的な成績評価を行う. この成績評価で合格点に満たないものの合格点に近い点数上位者に対しては,別途追加レポートの提出を課し,課題基準に達している場合のみ合格を与えるという措置をとる. |
履修上の注意 Please Note |
授業の復習を必ず行うように.また,課された課題については必ずレポート提出すること. |
教員メッセージ Message from Lecturer |
・来年度、3年生になりましたら、講義「情報通信工学」を必ず選択してください。 本講義がその基礎の基礎となります。 |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
この授業科目は情報工学科の学習目標の以下の項目に対応している. 情報技術者[情報システム]情報システムの基礎知識と構築・運用能力を身につける. |
関連科目 Associated Courses |
「情報システム学実験」 「コンピュータ知能学実験」 「情報通信工学」 「情報理論」 |
備考 Remarks |
この科目は,「教職課程 教科(情報)」の必修科目に指定されている. |