開講学期
Course Start
2011年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
情報電子
対象学年
Year
1年次
必修・選択
Mandatory or Elective
必修
授業方法
Lecture or Seminar
講義
授業科目名
Course Title
解析B (情電後半)
単位数
Number of Credits
3
担当教員
Lecturer
溝口 宣夫
教員室番号
Office
Q105
連絡先(Tel)
Telephone
0143-46-5847 電話での質問は遠慮願います.
連絡先(E-mail)
E-mail
nbmizo@mmm.muroran-it.ac.jp 
メールでの質問は遠慮願います.
オフィスアワー
Office Hour
月曜日15時25分ー15時55分 金曜日17時05分ー17時35分
教員室に不在のときはメモで連絡してください.
授業のねらい
Learning Objectives
工学部で必要となる微分積分学を学び,知識・応用力を身につける.
それを通して論理的考察力と発想力を養う.
到達度目標
Outcomes Measured By:
積分の性質を理解し計算と応用ができる.
多変数関数の極限・連続について理解する.
偏微分法について理解し計算と応用ができる.
授業計画
Course Schedule
総授業時間33時間45分
 1. 履修上の注意 積分の定義と性質 p.78
 2. 積分の性質 p.91 
 3. 不定積分 p.96
 4. 積分の計算 p.96
 5. 積分の計算と応用 p.96
 6. 広義積分 p.103
 7. 広義積分の応用 p.108
 8. 2変数関数の極限 p.115
 9. 極限の性質 p.120
10. 2変数関数の連続性 p.124 
11. 偏微係数 p.129 
12. 偏導関数 p.129
13. 偏微分法の性質 p.129
14. 偏微分法の応用 p.143
15. 偏微分法の応用 p.149 授業アンケート 試験の注意
教科書
Required Text
理工系の微分・積分 学術図書
参考書
Required Materials
微分積分の要点と演習 室蘭工大数理 
教科書・参考書に関する備考 教科書は解析Aと同じである.教科書をもっていることを前提とし
て講義するが,もたずに受講しても構わない.教科書を購入した
い者は,室工大生協書籍部に注文するとよい.
参考書は解析Aのとき配布した.編入学などで参考書の配布を
受けていない者は,数理の教員へ申し出よ.
成績評価方法
Grading Guidelines
出席が良好な者に試験の受験資格を与える. 
試験の問題は,到達度目標の3項目それぞれに関する問題と,
項目を選択する問題か統合した問題とする.
試験得点率が60%以上の者は合格とする.
履修上の注意
Please Note
出席は調査することとしないことがある. 調査したうちで出席が
良好な者に試験の受験資格を与える.再試験は1回実施する. 
3月に卒業する予定の者は定期試験で合格しなければならない.
受験資格を失ったり再試験でも不合格となった者は再履修せよ.
教員メッセージ
Message from Lecturer
講義への出席に努めると共に, 積分の計算練習などの自習をし
ておかれたい.
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
情報電子工学系学科
  電気電子工学コースと情報通信システムコース
    A.(数学・物理) 自然現象を理解するための基礎となる
       数学・物理学の知識を習得する. 
    (A−1) 数学,物理学の基礎的な事項について説明する
       ことができ,定量的に計算することができる.
  情報システム学コース・コンピュータ知能学コース
    情報技術者[情報基礎]数学と自然科学の基礎知識を身
    につける.
関連科目
Associated Courses
解析Aに引き続いて微分積分学を学習する. 
2年次前期の解析Cでも微分積分学を学ぶ.
備考
Remarks
再履修と低年次履修は,所属学科によらず受け入れる.
全学科で開設されている科目であるから,1年次学生の他学科
履修は許可しない.
20年度以前のカリキュラムの「解析B 2単位」を取得したい者
は,この科目で再履修や低年次履修をせよ.