開講学期
Course Start
2011年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
機械航空創造系学科
航空宇宙システム工学コース
対象学年
Year
3年次
必修・選択
Mandatory or Elective
選択
授業方法
Lecture or Seminar
講義
授業科目名
Course Title
航空制御工学
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
上羽 正純
教員室番号
Office
B202
連絡先(Tel)
Telephone
0143-46-5346
連絡先(E-mail)
E-mail
ueba@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
Office Hour
毎週火曜日 10時〜12時
授業のねらい
Learning Objectives
多入力・多出力系の制御系理論を習得するとともに、大気中を飛行する航空機、大気中と宇宙の両方を飛行するロケット、宇宙航行する衛星といった航空宇宙機で、古典制御理論も含めて適用されている制御系例を紹介し、実践的な技術者・研究者の育成を目指す。
到達度目標
Outcomes Measured By:
1) 状態方程式の記述ができること。
(2) オブザーバー、最適レギュレータの構成法が数式により説明できること。
(3) 航空機の代表的な運動モードとそれらに対する制御系を説明できる。
(4) ロケット姿勢制御の課題とそれに対する制御系構成を説明できる。
(5) 衛星の姿勢制御の課題とそれに対する制御系構成を説明できる。
授業計画
Course Schedule
第1週  序論    
第2、3週 状態変数表示
第4〜5週 最適制御理論
第6週  小テスト
第6〜10週 航空機の制御
第11、12週 ロケットの制御
第13〜15週 衛星の制御
第16週  期末試験
教科書
Required Text
なし。
参考書
Required Materials
片桐亮二、 「航空機の飛行制御の実際」、森北出版
#冨田信之、「宇宙システム入門」、東京大学出版
#Etkins and Reid, [Dynamics of Flight: Stability and Control], John Wiley & Sons Inc.
#Marshal Kaplan, [Modern Spacecraft Dynamics & Control]], John Wiley & Sons Inc.
#茂原正道、「宇宙工学入門- 衛星とロケットの誘導・制御-」、培風館 
教科書・参考書に関する備考 自作資料を必要に応じて配布
成績評価方法
Grading Guidelines
小テスト(40点×1回)と期末試験(60点)にて評価。合計100点満点中、60点以上を合格とする。小テストは計算及び導出問題、期末試験は基本原理・しくみについて説明を求める文章問題を予定。
履修上の注意
Please Note
不合格者に対しては、再試験は行わない
教員メッセージ
Message from Lecturer
新たに多入力多出力系を対象とした制御理論を扱うともに、古典制御理論も含めて、航空宇宙分野での適用例を紹介。目指す目標を達成するために、どのような問題に対してどのような手法を選ぶべきかを念頭において受講することが重要。
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
エアクラフト及びスペースクラフトを対象に、実践的な制御系設計手法の習得を目指す。
関連科目
Associated Courses
航空機ダイナミクス、宇宙航行力学、制御工学
備考
Remarks