開講学期
Course Start
2011年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
機械航空創造系学科
対象学年
Year
3年(ロボティクストラック)
必修・選択
Mandatory or Elective
必修
授業方法
Lecture or Seminar
実験
授業科目名
Course Title
ロボティクス実験
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
風間俊治,花島直彦,湯浅友典,成田 幸仁
教員室番号
Office
B319(風間),B312(花島),B309(湯浅),B317(成田)
連絡先(Tel)
Telephone
来室するかメールで連絡
連絡先(E-mail)
E-mail
風間俊治:kazama@mmm.muroran-it.ac.jp
花島直彦:hana@mondo.mech.muroran-it.ac.jp
湯浅友典:yuasa@mmm.muroran-it.ac.jp
成田幸仁:y-narita@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
Office Hour
風間俊治:月曜日15:00~16:30
花島直彦:火曜日10:25~11:55
湯浅友典:月曜日16:00~17:00,火曜日11:00~12:00
成田幸仁:木曜日13:30~15:30
授業のねらい
Learning Objectives
機械情報工学に関する題材について,それぞれの目的に沿って計画された実験を実行し,結果を検討して,題材に設定された問題に対する結論を得るプロセスを学ぶ.実験データに対しては,コンピュータ等による対照解析を行い,両者を比較することによって実験結果に関する考察を行う.これらの結果を実験レポートとしてまとめる過程を通して報告書作成能力を養うとともに,発表・質疑応答によって問題対応能力と討論能力を養う.
到達度目標
Outcomes Measured By:
1.機械情報工学に関する複数の実験テーマに関する内容を理解し,その基礎知識を修得する.
2.個々の実験を通じて,実験計画の立て方,計測方法・実験装置の操作方法に関する知識,等を修得する.
3.実験遂行上生じるトラブルへの対応がとれるようになる.
4.コンピュータによる解析と実験結果を照らし合わせながら,測定データを処理・解析し,必要なグラフや表等に整理でき,かつ定量的な考察ができるようになる.
5.標準的な体裁・形式の実験レポートをまとめることができる.
授業計画
Course Schedule
講義の第1回目に実験全体を通しての説明とコース別の説明会を実施する.その際資料配付と実施法の説明を行うので,必ず全員出席すること.下記のテーマを4週毎に交代で実施する.なお,下記テーマは実施直前までに変更の可能性もあるので必ず説明会に出席すること.

総授業時間数(実時間):30時間
テーマタイトル:
1.機械振動の数値シミュレーションと実験
2.倒立振子の制御
3.画像処理と計測
教科書
Required Text
参考書
Required Materials
「レポートの組み立て方」 木下是雄 著 ちくま学芸文庫 #
「理科系の作文技術」 木下是雄 著 中公新書  
教科書・参考書に関する備考 別途,教員が指示する.
成績評価方法
Grading Guidelines
1.全実験テーマへの出席と実験レポートの提出が必須条件.
2.実験レポートは期限内に提出すること.
3.受理されたレポートは100点満点で採点される.各テーマのレポートについて60点以上の評価が必要である.また,全テーマの点数の平均点を算出し本科目の成績とする.
4.全テーマのうち1つでも欠席またはレポート未提出,レポート不合格があれば本科目が不合格となり,翌年再履修により再度全実験テーマが課せられるので注意すること.再提出などにより各教員が減点をする場合がある.
5.採点の目安としては,標準的なレポートの体裁・形式が整っており内容に不備・誤りがなければ60点.記述・考察内容が最近数年の標準レベルに達していれば70点.データ解析や考察等に独自の工夫や努力があり標準以上のレベルと判断できれば80点.
履修上の注意
Please Note
機械システム工学実験を履修していること.ロボティクストラックに配属されていること.
欠席は認められない.やむを得ず欠席する場合は事前に連絡すること.
教員メッセージ
Message from Lecturer
この科目は進級に関わる非常に重要な科目です.全ての実験に必ず出席し,全てのレポートを必ず提出して評価してもらわなければ単位を習得できません.何らかの理由で実験を欠席する場合や,レポートが提出できない場合は必ず担当教職員か取りまとめ担当に連絡すること.黙って放置すると後で大変なことになりますよ.
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
1.学科の学習・教育目標との対応
  (B) 実験の実施と結果の評価に必要な実験技術の修得(コンピュータ取り扱い能力を含む).
  (E) コミュニケーション能力やグループ意思決定能力の涵養.
2.JABEEの学習・教育目標との関連
  (f) 日本語による論理的な記述力,口頭発表力,討議等のコミュニケーション能力および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力.
  (d)−(3) 実験等を計画・遂行し,結果を解析し,それを工学的に考察する能力.
関連科目
Associated Courses
履修科目:物理学実験,機械工作法実習T・U,情報メディア基礎,機械システム工学実験
この科目を必要とする科目:ロボティクス設計法,卒業研究I・II
備考
Remarks
講義第1回目に全体および専門教育コース毎の説明会を行う.資料配付,実施方法等説明を行うので,必ず出席すること.
テーマタイトルの「1.機械振動の数値シミュレーションと実験」では,情報メディア教育センターのPC端末を使用します.事前に,筆記用具や電卓等のほか,IDとパスワードも準備して下さい.