開講学期
Course Start
2011年度 前期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
応用理化学系学科
対象学年
Year
2
必修・選択
Mandatory or Elective
選択
授業方法
Lecture or Seminar
講義
授業科目名
Course Title
化学システム工学
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
大平勇一
教員室番号
Office
H406
連絡先(Tel)
Telephone
46-5768
(原則として何かあったら来室してください)
連絡先(E-mail)
E-mail
ohira@mmm.muroran-it.ac.jp
(原則として何かあったら来室してください)
オフィスアワー
Office Hour
学科HPで確認して下さい
授業のねらい
Learning Objectives
技術者として必要不可欠な単位,物理量の名称等に関する知識について理解を深めるとともに、化学反応,生物反応を工業規模で実現するために必要な概念である物質収支,エネルギー収支、数学の使い方を学ぶ。それらの基礎知識を化学反応装置に適用する方法について講述し、化学反応の温度制御に活用するための基本的能力を養う。
到達度目標
Outcomes Measured By:
この授業の目標は以下の通りである。
(1) 単位系を理解し、単位換算を行うことができる(10%)。
(2) 実際の現象を物質収支式で表し、それを解くことができる(25%)。
(3) 実際の現象をエネルギー収支式で表し、それを解くことができる(25%)。
(4) 化学反応や生物反応の温度制御に必要となる伝熱の基本原理を理解する(40%)。
授業計画
Course Schedule
総授業時間:24時間

第1週 講義のガイダンスと化学工学について(第1章 1-1〜1-4)
第2週 単位と単位系(第1章 1-5-1)
第3週 演習(単位換算)
第4週 物理量(第1章 1-5-1)
第5週 物質収支I(第1章 1-5-2)
第6週 物質収支II(第1章 1-5-2)
第7週 演習(第1章 章末問題,物質収支関連)
第8週 エネルギー収支(第1章 1-5-3)
第9週 演習(第1章 章末問題,エネルギー収支関連)
第10週 エネルギーと熱力学(第6章 6-1,6-2,6-3)
第11週 伝熱機構I(第6章 6-4)
第12週 伝熱機構II(第6章 6-4)
第13週 伝熱操作(第6章 6-5,6-6)
第14週 演習(第6章 章末問題,伝熱関連)
第15週 授業のまとめ


学習内容を把握するための予習と,学習内容の理解を深めるための復習を心がけること。
教科書
Required Text
化学工学会編,「基礎化学工学」,培風館(¥2,940) …この教科書は3年前期の「拡散単位操作」でも使用する。
参考書
Required Materials
# 浅野康一 「化学プロセス計算 新訂版」,共立出版 [化学工学基礎の教科書]
# 化学工学会「化学工学便覧」、丸善 (附属図書館所蔵)
# 亀井三郎 「化学機械の理論と計算」、産業図書 (附属図書館所蔵)
# 化学工学会「化学工学辞典」、丸善 (附属図書館所蔵)
 
教科書・参考書に関する備考
成績評価方法
Grading Guidelines
・成績は定期試験100点で評価し、60点以上を合格とする(点数を成績とする)。
・再試験は行わない。
履修上の注意
Please Note
・原則として応用理化学系学科応用化学コース,バイオシステムコース2年生とする。
・第1週目の授業に指定した教科書を持参すること。
・講義の進行時期や項目内容等は習熟度合い等により変更する場合がある。
・再履修については応用化学科3年生を優先し、以降座席に余裕があれば応化4年生,他学科履修の順とする。
・定期試験で不合格となった者は翌年以降、再履修とする。
教員メッセージ
Message from Lecturer
化学反応,生物反応は温度制御が極めて重要です。温度制御に失敗すると製品品質に影響を及ぼすだけでなくあなた自身の生命に関わる場合もあります。気をつけましょう。
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
応用理化学系学科応用化学コースの教育目標B-2(専門的知識-化学工学)の達成に寄与する。
応用理化学系学科バイオシステムコースの教育目標B-2(専門的知識-化学工学)の達成に寄与する。
関連科目
Associated Courses
熱力学,化学工学基礎,移動論,反応工学,化学工学実験Aなど
備考
Remarks