開講学期 Course Start |
2011年度 前期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
建築社会基盤系学科建築学コース 3年 |
対象学年 Year |
|
必修・選択 Mandatory or Elective |
選択科目 |
授業方法 Lecture or Seminar |
|
授業科目名 Course Title |
都市環境計画 |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
市村 恒士 |
教員室番号 Office |
Y703 |
連絡先(Tel) Telephone |
0143-46-5240 |
連絡先(E-mail) |
kichi@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー Office Hour |
月曜日 金曜日 11:30 〜 12:00 |
授業のねらい Learning Objectives |
本授業では,都市環境及びその周辺環境における問題・課題を解決するための,計画等に関わるいくつかの視点について理解することを目的としている。 |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
@都市環境及びその周辺環境における実態や問題に関する知識を得る。 A人間・都市と自然・緑との関係についての考え方・知識を得る。 B都市の環境計画に関わる施策,法律や,これからの都市環境計画において重要な視点となる環境評価や新たな環境づくりの担い手等についての知識を得る。 C都市の環境計画に関わる実際や,それに関する研究動向等についての知識を得る。 D上記で得た知識を活用し,今後の都市や地域のあるべき姿について自ら考える能力を得る。 |
授業計画 Course Schedule |
1回目 ガイダンス,都市環境計画概論@(都市や都市周辺における課題等) 2回目 都市環境計画概論A(都市における環境計画の基本的な考え方(地域性,主体,評価等)等) 3回目 人間・都市と自然環境@ 4回目 人間・都市と自然環境A 5回目 人間・都市と自然環境B 6回目 低炭素型社会構築と都市・建築@ 7回目 低炭素型社会構築と都市・建築A 8回目 循環型社会構築と都市・建築 9回目 生物多様性の保全と都市・建築 10回目 行政と都市・地域づくり 11回目 NPO・市民・社会企業家による都市・地域づくり」@ 12回目 「NPO・市民・社会企業家による都市地域づくり」A 13回目 「都市における環境面・利用面からの評価手法や各種の制度」@ 14回目 「都市における環境面・利用面からの評価手法や各種の制度」A 15回目 まとめ |
教科書 Required Text |
なし。 随時,参考資料等を配布する。 |
参考書 Required Materials |
授業内で随時案内する。 |
教科書・参考書に関する備考 |
特になし |
成績評価方法 Grading Guidelines |
100点満点中60点以上で合格 授業内で行う小テスト・レポート等で20〜30点程度 期末テストで80〜70点程度 ※再試験を一度のみ行う。 |
履修上の注意 Please Note |
特になし |
教員メッセージ Message from Lecturer |
本授業では,これまでの建築・都市の視点のみならず,自然環境等を活用し,生活の質を保ちながら環境の質(環境問題の解決等)を目指した都市・地域づくりについていくつかの切り口から説明する。 高学年(3年生)・選択の授業であることから,単純な知識の獲得に留まらず,各受講生が自ら今後の都市や地域をどのようにすべきかを考えることを促す内容である。 そのためにも,受動的な立場はなく能動的な立場で積極的に今後の都市・地域づくりを考えていきたい受講者のみを対象とする。 |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
この授業の単位修得は,学科(建築コース)の学習・教育目標の(F)実験や実習を重視した教育により、建築の環境・生産に関する基礎的知識と応用力を修得する、(H)積雪寒冷地に適した建築を設計・施工する能力を身につける、に対応している。 |
関連科目 Associated Courses |
空間の環境 卒業論文 |
備考 Remarks |
特になし |