開講学期
Course Start
2011年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
対象学年
Year
2
必修・選択
Mandatory or Elective
選択
授業方法
Lecture or Seminar
講義
授業科目名
Course Title
ヨーロッパ史
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
横川大輔
教員室番号
Office
Q−301(非常勤講師控室)
連絡先(Tel)
Telephone
前期中の問い合わせは、丸山博(0143-46-5817)までお願いいたします。
連絡先(E-mail)
E-mail
オフィスアワー
Office Hour
講義終了後
授業のねらい
Learning Objectives
 本講義の目的は、ヨーロッパの歴史がどう展開してきたかを概略的に把握することにある。そのさい、とりわけ西ヨーロッパ世界が問題となる。というのは、近い過去において、この西ヨーロッパから、現在のわれわれが生きる世界は強い影響を受けてきたからであり、そしてその歴史の展開を理解することは、現代の教養の重要な一部となると考えられるからである。その際、近い過去だけを問題とするのではなく、そのような西ヨーロッパがいかにして生れてきたのか、をも問うていくこととしたい。この視点は、現代の我々とは異なるが、しかし実際にある文化世界の中に生きていた人々を理解しようとするものであり、それは異文化理解への道を開き、ひいては今われわれが生きる世界をよりよく理解することにつらなるだろう。
到達度目標
Outcomes Measured By:
(1) ヨーロッパ史の基礎的知識を獲得する。(40%)
(2)ヨーロッパにおける歴史の展開について理解する。(30%)
(3)『異文化』を通じて、自分の文化について考察する。(30%)
授業計画
Course Schedule
総授業時間 40分/60分×2×16=24時間
週    授業内容等                    
1週目  ガイダンス―ヨーロッパの歴史を学ぶこと
2週目  古典古代の時代
3〜5週目   中世ヨーロッパ1〜3    
6〜8週目   近世ヨーロッパ1〜3
9〜12週目   近代ヨーロッパ1〜3
13〜14週目  現代ヨーロッパ1〜2    
15週目  まとめ
教科書
Required Text
教科書は使用しない。
参考書
Required Materials
本講義全体の理解を深めるものとして、次のものがある。
 J・ル=ゴフ(川崎万里訳)『子どもたちに語るヨーロッパ史』筑摩書房、2009年
 入江幸二他編著『ヨーロッパ史への扉』晃洋書房、2006年
 近藤和彦編『西洋世界の歴史』山川出版社、1999年
 中井義明他『教養のための西洋史入門』ミネルヴァ書房、2007年
※個別の問題については、必要に応じて、参考図書を講義の中で挙げる。 
教科書・参考書に関する備考 参考図書のうち、どれか一冊は通読していただきたい。
成績評価方法
Grading Guidelines
定期試験、および必要があればレポートを課し、それらを総合して判断する。形式は講義の中で説明する。
やむを得ない事情によって試験を欠席したものに対しては、別途課題を課す。
100点満点中60点以上を合格とする。
履修上の注意
Please Note
1.出席が良好でない者には、定期試験の受験資格を認めない。
2.授業の変更や緊急時の連絡は授業中または掲示板で通知をする。
3.再試験は行わない。不合格の場合は再履修とする。
4.成績評価を含めた重要事項の説明とそれに関する質問等を第1週目に行う。履修希望者は第1週目は必ず出席することが望ましい。

教員メッセージ
Message from Lecturer
歴史はより多くの年号を暗記したり、細かい知識をむやみやたらに集めることが目的ではありません。わたしたちとことなる時空間に生きていた人々のことを理解し、さらにそのことを通じて現代のわれわれを理解しようという知的な営みです。この営みには、わたしたちが見ている世界をさらに広げてくれる可能性があります。皆さんも参加してみませんか?
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
JABEE基準
(a)地球的視点から多面的に物事を考える能力とその涵養
関連科目
Associated Courses
1年次の「西洋の歴史」
備考
Remarks