開講学期
Course Start
2011年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
建築社会基盤系、情報電子工学系
対象学年
Year
1
必修・選択
Mandatory or Elective
必修
授業方法
Lecture or Seminar
演習
授業科目名
Course Title
英語C(中級) (Eクラス)
単位数
Number of Credits
1
担当教員
Lecturer
高木麻里子
教員室番号
Office
Q301(非常勤講師控室)
連絡先(Tel)
Telephone
連絡先(E-mail)
E-mail
mariall@khaki.plala.or.jp
オフィスアワー
Office Hour
木曜日の午後(授業時間以外)
授業のねらい
Learning Objectives
Writingに焦点を当てて、中級レベルに適った教材を用いて授業を行う。
到達度目標
Outcomes Measured By:
1.英語の基礎的ライティング能力を養成すること。
2.「英作文」は、「英借文」です。トピック性のある良い文章を学び、応用力を身につけること。
3.基本的な文法を踏まえ、現代の日本事情を外に向けて発信する力をつけること。
授業計画
Course Schedule
総授業時間数22.5時間
第1週  シラバスと今後の授業の進め方の説明 (+5文型再考)
第2週 Course Registration (履修登録)
第3週 Part-time jobs     (アルバイト)
第4週 Comparative Culture (比較文化)
第5週 A Passage to Canada (カナダへの旅)
第6週 Aging Society with Declining Birthrate (少子高齢化社会)
第7週 Sports (スポーツ)
第8週 中間試験
第9週 Endangered Languages (消えゆく言語たち)
第10週 Global Warming and Environmental Crisis (地球温暖化と環境破壊)
第11週 E-mail  (電子メール)
第12週 Globalism and War (グローバリズムと戦争)
第13週 Visits to Hot Spring Resorts (温泉に行きたい)
第14週 Recommendation  (推薦状)
第15週 期末試験  
教科書
Required Text
『Let’s talk and communicate!』 (CD付き) KINSEIDO
AOKI Nobukazu, ERIKAWA Haruo     1,900円
参考書
Required Materials
英和辞典、英英辞典(電子辞書でもよい) 
教科書・参考書に関する備考
成績評価方法
Grading Guidelines
100点満点で定期試験50%、課題、小テスト等50%の割合で評価する。
100点満点中60点以上を合格点とする。不認定の者は再試験を受けなければならない。再試験で認定された場合、評点は60点とする。
各到達度目標の評価方法は、次のように行う。
目標1. 課題・小テスト等、定期試験において内容理解問題を出題し、達成度を評価する。
目標2. 課題・小テスト等、定期試験において説明論述問題を出題し、達成度を評価する。
目標3. 課題・小テスト等、定期試験において語彙・文法問題を出題し、達成度を評価する。 
履修上の注意
Please Note
欠席は理由の如何にかかわらず3回までしか認めません。
『学生便覧』に載っている欠席届を教務課に提出すること。
4回以上欠席した者は再履習しなければなりません。
なお、再試験は1回のみ実施します。
再試験で不合格の者は、次年度開講予定の再履習クラスを受講しなければなりません。
正当な理由なく遅刻した場合は、欠席扱いとなります。
教員メッセージ
Message from Lecturer
「英作文」は「英借文」です。トピック性のある良い文章に習熟し、借用しながら、自分の伝えたい独自性のある内容の発信方法を学びます。音声CDを予習復習に活用し、英語の4技能、listening, speaking, reading and writingに習熟しましょう。
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
E. (説明能力)自分の意見を論理的に整理し、英語を含めて他者に説明する能力を修得する。(E-1)文献を読み、その内容を理解し、説明することができる。(E-2)自分の意見を論理的に整理し、分かりやすく説明することができる。JABEE基準(1)(f)の「国際的に通用するコミュニケーション基礎能力」、及び学習・教育目標E「自分の意見を論理的に整理し、他者に説明する能力」に対応している。
関連科目
Associated Courses
この科目の履修は、英語A(1年次前期開講),英語E(2年次前期開講)、英語C、TOEIC英語演習、英語コミュニケーション演習Tの必修、選択必修科目と関連している。
備考
Remarks