開講学期
Course Start
2011年度 前期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
情報電子工学系専攻
対象学年
Year
1
必修・選択
Mandatory or Elective
選択
授業方法
Lecture or Seminar
演習
授業科目名
Course Title
計算機システム演習
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
佐藤和彦,担当者未定
教員室番号
Office
佐藤:V502
担当者未定:未定
連絡先(Tel)
Telephone
佐藤:0143-46-5414
担当者未定:未定
連絡先(E-mail)
E-mail
佐藤:kazu(at)mmm.muroran-it.ac.jp
担当者未定:未定
オフィスアワー
Office Hour
佐藤: 水曜日 11:00-12:00 (V502)
担当者未定:未定
授業のねらい
Learning Objectives
 本演習では、ソフトウェアを開発する上で利用される基本的な開発手法に基づいて,簡単なソフトウェアの分析及びモデル化を行う.また,簡単な実験用システムを用いて,計算機アーキテクチャの仕組みについて学ぶ.
到達度目標
Outcomes Measured By:
1.ソフトウェアの基本的原理とその一般的な開発プロセスについて理解を深める.
2.計算機アーキテクチャの基本概念について理解を深める.
3.ソフトウェアとハードウェアの関連について理解する.
授業計画
Course Schedule
前半8週(担当:佐藤(和))
1週目: 演習の方法および履修に関する注意事項の説明
2週目: 課題1:システムの分析
3週目: 課題1:システムのモデル化
4週目: 課題1:仕様書の作成
5週目: 課題1:仕様書のレビュー
6週目: 課題1: 計画立案
7週目: 課題1: 計画のレビュー
8週目: 課題1: 成果に関するプレゼンテーション

後半7週(担当:未定)
9週目: 課題2:ボードコンピュータのセットアップ
10週目: 課題2:ボードコンピュータの機能確認
11週目: 課題2:ボードコンピュータ応用システムの設計
12週目: 課題2:応用システムのプログラム作成
13週目: 課題2:プログラム実装
14週目: 課題2:動作確認
15週目: 課題2:設計した応用システムに関するプレゼンテーション

※後半8週については担当者未定のため参考用に昨年度の実施内容を
 掲載しています。本年度の実施内容は担当者により変更になります。
教科書
Required Text
参考書
Required Materials
村岡洋一 著:「コンピュータ・アーキテクチャ」,近代科学社
成田光彰訳:「コンピュータの構成と設計(上,下)」,日経BP社
北野宏明,他 訳:「PCクラスタ構築法」,産業図書
M.C.Yobits:「Advances in COMPUTERS,Vol.37」,ACADEMIC PRESS 
教科書・参考書に関する備考 必要な資料を配布して,授業時間中に解説する.
成績評価方法
Grading Guidelines
 2人の担当者が与えた課題の成果物、及びその報告レポート(プレゼンテーションの場合もある)により成績をつける(2人の課題それぞれの満点を50点とする).
 合計点数が60点以上を合格とする.
履修上の注意
Please Note
・ 基礎的な計算機システムやオペレーティングシステムに関する知識を有していることが望ましい.
・ 1つ以上のプログラム言語に関する知識を有し,簡単なプログラムを作成・実行した経験があることが望ましい.
・ 不合格の場合は再履修するものとする.
教員メッセージ
Message from Lecturer
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
この授業科目は情報工学専攻の学習・教育目標の全ての項目に対応している.
関連科目
Associated Courses
備考
Remarks