開講学期 Course Start |
2011年度 前期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
応用理化学系専攻 |
対象学年 Year |
1 |
必修・選択 Mandatory or Elective |
選択 |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義 |
授業科目名 Course Title |
生物有機化学特論 |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
中野博人, 新任教員 |
教員室番号 Office |
Q101 |
連絡先(Tel) Telephone |
0143-46-5752 |
連絡先(E-mail) |
catanaka@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー Office Hour |
中野:月曜日9時〜12時 (その他の時間でも在室のときはいつでも対応します。) |
授業のねらい Learning Objectives |
生命現象を担う生理活性物質について有機化学的に理解する。併せてこれらの物質が化学反応(生化学反応)で果たす役割について習得する。 |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
1.生理活性化合物は有機化合物から構成されており、その立体化学により機能が決定づけられることを理解することができる。 2.分子間の認識作用は生物活性の発現を考える上で基本となるため、分子間の相互作用について理解することができる。 3.天然生理活性化合物の性質とそれらの化合物の選択的合成法について理解することができる。 |
授業計画 Course Schedule |
講義は前半の7週で1〜3を行い、後半の8週で4〜6を行う。 1.分子構造:立体異性とキラリテイ 2.分子集合体:分子認識(ホストーゲスト錯体の形成) 3.不斉合成反応: 金属触媒を用いる方法、 酵素や微生物を触媒に用いる方法、 エナンチオマー過剰率の決定法 4.生物の一次代謝産物(多くの生物種に共通に存在するもの): (1)アミノ酸、ペプチド、タンパク質 (2)核酸 (3)糖質 5.生物の二次代謝産物 (特定の科や属の生物に限られて分布するもの): 特徴的な生物活性を有するもの、 薬や毒物として利用されているもの、 天然物化学への招待 6.生物活性発現の分子機構 (1)発がんと制がんの化学:DNAの化学修飾 (2)遺伝子発現の化学制御:ステロイドホルモンの分子作用機序 |
教科書 Required Text |
|
参考書 Required Materials |
「大学院講義 有機化学」I.分子構造と反応・有機金属化学 II.有機合成化学・生物有機化学 野依良治ら編集、東京化学同人 マクマリー「有機化学(上、中、下)」東京化学同人 |
教科書・参考書に関する備考 | あらかじめ講義内容をまとめたプリントを配布する。 |
成績評価方法 Grading Guidelines |
課題レポート作成で評価する。 |
履修上の注意 Please Note |
特別な履修条件はないが、有機化学の基礎的な知識を必要とするので、必要に応じてマクマリー「有機化学」の該当する部分を復習すること。 生物工学講座所属の不合格者は再履修すること。 |
教員メッセージ Message from Lecturer |
あらかじめ講義内容をまとめたプリントを配布するので、よく読んでおき、質問する箇所を見つけておくこと。 大学院1年生の時期は、自分の所属する研究室以外の分野にも興味をもって、野次馬的でも良いから知識を広げて行くことが大事だと思います。 |
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
|
関連科目 Associated Courses |
|
備考 Remarks |