開講学期 | 2010年度 後期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 | 3年 |
対象学年 | 3 |
必修・選択 | 選択 |
授業方法 | 講義&小テスト |
授業科目名 | プロセス設計 |
単位数 | 2 |
担当教員 | 小幡英二 |
教員室番号 |
H403 |
連絡先(Tel) | 46-5761 |
連絡先(E-mail) | 部屋を訪ねてください。 |
オフィスアワー | 木: 10:00−12:00(在室の時はいつでもOK) |
授業のねらい | 化学技術者は化学装置の集合体である化学プロセスを設計し,建設し,操作する。ここでは化学プロセスのフローシート,分子を組み替える反応器,物質の分離装置,エネルギーの流れと有効利用,化学プロセスをデザイン,地球環境と調和した生命社会について学習する。 |
到達度目標 |
1.ブロック・フローシート,プロセス・フローシート,エンジニヤリング・フローシートの読み方(20%) 2.プロセスシステム工学について学習しよう(30%) 3.各種化学装置の物質収支・熱収支について学習しよう (35%) 4.地球環境と調和した化学プロセスの在り方を学習しよう (15%) (括弧内の%は教育の重み、試験の重みです。) |
授業計画 |
第1週 応用化学科の学生として,プロセス設計から何を学ぶのか 第2週 フローシートの読み方 その1(プリント配布) 第3週 フローシートの読み方 その2(プリント配布) 第4週 研究室から工業生産へのスケールアップ(pp.1-13) 第5週 固定層反応装置と流動層反応装置と物質収支式(pp.14-38) 第6週 自動車排ガス用3元触媒と生物化学反応器(pp.38-50) 第7週 分離装置の分類と超純水(pp.51-63) 第8週 相変化を利用する分離,大きさの違いによる分離(pp.64-75) 第9週 プロセスの中のエネルギー収支(pp.77-91) 第10週 燃料電池,ヒトポンプ,ケミカルヒートポンプ(pp.91-97) 第11週 化学プロセスに活躍するコンピュータと次世代の社会システム(pp.99-124) 第12週 人工臓器からダイヤモンド膜合成第(pp.124-137) 第13週 持続的社会(生命社会)の生命観と臓器移植(プリント配布) 第14週 地球環境と生命社会(「成長の限界」を話題に)(プリント配布) 第15週 化学プロセスと地球環境(「限界を超えて」,「奪われし未来」を話題に)(プリント配布) |
教科書 |
#橋本健治編「ケミカルエンジニアリング」 培風館 1,700円 |
参考書 |
#東稔節治他 「プロセス設計入門」 裳華房 3,000 円 #レイチェル・カーソン 「沈黙の春」新潮文庫 #ローマ・クラブ 「成長の限界」 ダイヤモンド社 #シーア・コルボン他 「奪われし未来」 翔泳社 |
教科書・参考書に関する備考 |
5回の講義は配布プリントで行う。 |
成績評価方法 | 60点以上を合格とする。その成績は定期試験約80%,小テストと授業態度(途中抜けだし,代筆,私語等)約20%の割合で評価する。 |
履修上の注意 |
不合格は再履修とする。なお、定期試験受験資格として不断の出席を条件とする。 化学技術者として,最低知っておかなければならない知識を総合的に講義する。物理化学,触媒化学,熱力学,反応工学,電気化学,移動論,化学工学量論に言及した総合講義です。「沈黙の春」,「成長の限界」,「奪われし未来」,「エコロジー的思考のすすめ」のうち,1冊は読んで下さい。 |
教員メッセージ |
人生はすばらしいものです。愛すべき人類が1000年後も1万年後も生存できる生命社会(持続可能な社会)をつくりましょう。それは,人類が新しい地球を構築するのではなく,地球環境と共存共栄できる人間社会を創造することです。 講義をはなれて,気軽に室を訪ねてください。私の趣味はおしゃべりと釣りです。 |
学習・教育目標との対応 | この科目は、応用化学科の教育目標、B.(専門的知識-化学工学)の達成に寄与する。 |
関連科目 | 応用化学科で学んだことの集大成がプロセス設計です。 |
備考 | 化学工学第一研究室5つの教え:1.人の和は挨拶から(礼儀) 1.明日出来ることは明日に(継続) 1.考えてわからぬときは翔べ(行動) 1.忘れろ,してやったこと。忘れるな,してもらったこと(恩義) 1.そして,人生はおもしろ,おかしく,元気よく(処世) |