開講学期 2010年度 後期
授業区分 週間授業
対象学科 情報電子工学系学科
電気電子工学コース・情報通信システム学コース
対象学年 2
必修・選択 必修
授業方法 講義と演習
授業科目名 電気回路U
単位数 3
担当教員 内藤 督、鏡  愼、武田圭生
教員室番号 E304(内藤),E302(鏡),F303(武田)
連絡先(Tel) 0143-46-5505(内藤),5524(鏡),5562(武田)
連絡先(E-mail) naitoh@mmm.muroran-it.ac.jp, kagami@mmm.muroran-it.ac.jp, ktakeda@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー 内藤 月,金 16:00〜17:00
鏡   月  14:30〜15:30  火13:00〜14:00
武田 木,金 16:30〜18:00
授業のねらい 電気回路Tを基本とし、回路網・三相交流などの概念を理解させる。
到達度目標 回路方程式、回路の諸定理、四端子回路網、多相交流等を理解し、それに対応した問題が解ける
(理解力、計算力 100%)。
授業計画 (1) 講義毎に指定問題を家庭学習用に課す。
(2) 演習は問題解説の後、小テスト(15分)を行う。
(3) 中間試験・定期試験はそれまでの講義・演習の範囲から出題する。

総授業時間数 45時間
具体的な計画は以下の通り。
0.(10/4 月 5,6時限) ガイダンス
1.(10/7 木 3,4時限) 電気回路Tの復習(その1 力率改善) :講義  
2.(10/18 月 5,6時限) 電気回路Tの復習(その1 力率改善) :演習
3.(10/21 木 3,4時限) 電気回路Tの復習(その2 共振回路) :講義
4.(10/25 月 5,6時限) 電気回路Tの復習(その2 共振回路) :演習
5.(10/28 木 3,4時限) 相互インダクタンス1 :講義
6.(10/29 金 5,6時限) 相互インダクタンス1 :演習
7.(11/1 月 5,6時限) 相互インダクタンス2 :講義
8.(11/4 木 3,4時限) 相互インダクタンス2 :演習
9.(11/8 月 5,6時限) 演習・復習T
10.(11/11 木 3,4時限) 中間試験T
11.(11/15 月 5,6時限) テブナン定理 :講義
12.(11/18 木 3,4時限) テブナン定理 :演習
13.(11/22 月 5,6時限) ノートン定理 :講義
14.(11/25 木 3,4時限) ノートン定理 :演習
15.(11/29 月 5,6時限) 重ねの理 :講義
16.(12/2 木 3,4時限) 重ねの理 :演習
17.(12/6 月 5,6時限) 四端子回路網(Z,Y,F行列) :講義
18.(12/9 木 3,4時限) 四端子回路網(Z,Y,F行列) :演習
19.(12/13 月 5,6時限) 四端子回路網の接続 :講義
20.(12/16 木 3,4時限) 四端子回路網の接続 :演習
21.(12/20 月 5,6時限) 演習・復習U
22.(1/13 木 3,4時限) 中間試験U
23.(1/17 月 5,6時限) 平衡三相交流 :講義
24.(1/20 木 3,4時限) 平衡三相交流 :演習
25.(1/24 月 5,6時限) 不平衡三相交流T :講義
26.(1/27 木 3,4時限) 不平衡三相交流T :演習
27.(1/31 月 5,6時限) 演習・復習V
28.(2/3 月 5,6時限) 総復習
29. 定期試験
教科書 1.小郷寛、他著:「基礎からの交流理論」 電気学会 定価(3100円+税)
2.エドミニスター著:マグロウヒル大学演習シリーズ「電気回路」 オーム社 定価(2800円+税)
参考書  
教科書・参考書に関する備考
成績評価方法 1.小テスト(20点)+中間試験T(10点)+中間試験U(10点)+定期試験(60点)合計で、60点以上が合格。
2.関数電卓使用は可。
履修上の注意 1.中間・定期試験を欠席した者で、欠席届けがあり,かつ,担当教員に申し出た場合には追試験を行うが,小テストの追試験は行わず0点とする.
2.再試験は実施しない.
3.不合格者は再履修すること.
教員メッセージ 積極的に不明なところを質問するなど、その都度その都度、授業内容を理解しておくこと。
学習・教育目標との対応 学習目的のうち
(B)「電気電子工学分野の技術の基礎となる知識を修得する」
に関連する。
関連科目 基礎電気回路,電気回路I,電気回路III,制御工学
備考