開講学期 2010年度 後期
授業区分 週間授業
対象学科 機械航空創造系学科 航空宇宙システム工学コース
対象学年 2
必修・選択 選択
授業方法 講義
授業科目名 圧縮性流体力学
単位数 2
担当教員 吹場 活佳
教員室番号 S306
連絡先(Tel) 0143-46-5389
連絡先(E-mail) fukiba@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー 月曜10:00〜12:00
授業のねらい 圧縮性流体力学は航空工学を特徴づける学問の一つであり、ジェット機周りの流れやロケットエンジン内部の燃焼ガスの流れなど、さまざまな場面に応用されます。本科目では圧縮性流体の非圧縮性流体とは異なる特徴を理解し、設計や運用に役立てることができるようになることをねらいとしています。
到達度目標 1.圧縮性流体の基礎となる熱力学法則を正しく理解する。
2.流れの基礎方程式の概要を理解する.
3.一次元流れの基本的な特徴を理解する。
4.衝撃波を伴う流れ場の特徴を理解する。
授業計画 総授業時間数;22.5時間
1.導入・圧縮性流体の基礎(第1,2週)
2.圧縮性流れの基礎方程式(第3,4,5週)
3.定常一次元流れ(第6,7,8週)
4.衝撃波の理論(第9、10週)
5.斜め衝撃波と膨張波(第11,12週)
6.摩擦と熱伝達のある流れ(第13週)
7.一次元の波動(第14週)
8.まとめ(第15週)
教科書 松尾一泰,「圧縮性流体力学」,理工学社
参考書 John D.Anderson,Jr., 「Modern Compressible Flow」, McGrawHill
#
リープマン,ロシュコ,玉田光訳,「気体力学」,吉岡書店 
教科書・参考書に関する備考 参考文献の「Modern Compressible Flow」は英語ですがわかりやすくお勧めの本です。ぜひ挑戦してみてください。
成績評価方法 定期試験で評価します。100点満点で60点以上を合格とします。不合格の場合、授業への出席状況が良好な不合格者に対しては再試験を行います。
履修上の注意 授業中に問題を解き提出してもらう場合があります。
教員メッセージ 将来航空分野に進みたいと考えている人にはぜひ履修してもらいたい科目です。微分、積分等がしばしばあらわれるため、難解な印象を受けがちですが、実例などを多く取り上げ本質を正しく理解できるよう努めたいと思います。
学習・教育目標との対応 航空宇宙システム工学コースの学習・教育目標との対応:
B) 航空宇宙システム工学分野に必要な様々な知識,技術の習得
(航空宇宙工学基盤知識「専門分野の基礎と応用能力」を身につける)
E) 自発的,継続的に学習する能力を修得
(コースの全課程において身につける) 
関連科目 この科目の履修に当たっては、微分、偏微分、積分等の数学的な知識が必要となります。また熱力学の知識も必要です。よく復習しておいてください。また本科目は2年次前期に開講される空気力学基礎理論、3年次に開講される粘性流体力学、数値流体力学と密接に関係します。推進工学基礎理論、ロケット工学、ジェットエンジンの各科目でも、本科目で学んだ基礎知識を活用します。さらに航空宇宙工学演習の一部にて、圧縮性流体力学の問題を取り扱います。
備考