| 開講学期 | 2010年度 後期 |
| 授業区分 | 週間授業 |
| 対象学科 | 建設システム工学科土木コース |
| 対象学年 | 3 |
| 必修・選択 | 必修 |
| 授業方法 | 講義 |
| 授業科目名 | 火山防災工学 |
| 単位数 | 2 |
| 担当教員 | 後藤芳彦 |
| 教員室番号 | D222 |
| 連絡先(Tel) | 5291 |
| 連絡先(E-mail) | ygoto@mmm.muroran-it.ac.jp |
| オフィスアワー | 月,水曜日13:00〜13:30 |
| 授業のねらい |
火山の科学的、工学的な基礎を学び、それらを念頭においた防災について学ぶ。 活火山、活断層、ハザードマップについても学ぶ。 |
| 到達度目標 |
火山の科学的、工学的な基礎を理解する。 火山の防災に関する技術を理解する。 ハザードマップについて理解する。 |
| 授業計画 |
総時間数(実時間)24時間 第1週 シラバスの説明、プレートテクトニクス (p22-23) 第2週 火山のテクトニクス(p24-29) 第3週 火山のテクトニクス(p24-29) 第4週 土石流とその災害(p54-57) 第5週 火砕流とその災害(p44-47) 第6週 火砕流とその災害(p44-47) 第7週 噴火のタイプと災害(p36-56) 第8週 溶岩流と溶岩ドーム(p36-56) 第9週 溶岩流と溶岩ドーム(p36-56) 第10週 防災事例(p96-180) 第11週 防災事例(p96-180) 第12週 防災とハザードマップ(p94-95) 第13週 防災とハザードマップ(p96-180) 第14週 防災とハザードマップ(p96-180) 第15週 防災とハザードマップ(p96-180) 第16週 定期試験 |
| 教科書 | 火山に強くなる本 |
| 参考書 |
地学辞典 |
| 教科書・参考書に関する備考 | 特になし |
| 成績評価方法 | 定期試験を行う。60点以上で合格。 |
| 履修上の注意 | 特になし |
| 教員メッセージ | 積極的に講義に参加し、防災を学ぼう。 |
| 学習・教育目標との対応 |
土木コースの学習・教育目標との対応 ○(C) 将来能力 ○(D) 土木専門基礎 ◎(F) 環境・防災 ○(G) 自然調和 |
| 関連科目 | 特になし |
| 備考 | 特になし |