| 開講学期 | 2010年度 後期 |
| 授業区分 | 週間授業 |
| 対象学科 | 建築社会基盤系学科(土木工学コ−ス) |
| 対象学年 | 2年生 |
| 必修・選択 |
必修 |
| 授業方法 | 授業 |
| 授業科目名 | 計画数理 |
| 単位数 | 2 |
| 担当教員 | 田村亨 |
| 教員室番号 | D216 |
| 連絡先(Tel) | 0143-46-5287 |
| 連絡先(E-mail) | tamura@mmm.muroran-it.ac.jp |
| オフィスアワー | 金曜日 12:00-12:50、14:30-16:00 |
| 授業のねらい | 土木工学を習得する上で必要な確率・統計の基礎を学ぶ |
| 到達度目標 |
1.統計デ−タを正しく読める 2.母集団と標本を理解し、実践で使える 3.実問題に対して統計処理ができる |
| 授業計画 |
総事業時間数(実時間);24時間 1.確率・統計の歴史 2.平均と分散 3.二項分布の特性 4.正規分布の特性 5.正規分布の特性 6.母集団と標本 7.母集団と標本 8.統計処理演習 9.統計処理演習 10.統計処理演習 11.推定 12.推定 13.仮説検定 14.仮説検定 15.まとめ 16.定期試験 |
| 教科書 |
培風館 「初等統計学」 P.G.ホ−エル著 |
| 参考書 | |
| 教科書・参考書に関する備考 | |
| 成績評価方法 | 定期試験で60点以上を合格とする。不合格者は再履修。 |
| 履修上の注意 |
なし |
| 教員メッセージ | 必修科目ですので、確率統計の基礎から学びます。 |
| 学習・教育目標との対応 |
(A)理工学教育 ◎ (D)土木専門基礎 ○ (E)実験実習 ○ |
| 関連科目 | 測量学、測量学実習 |
| 備考 |