開講学期 | 2010年度 前期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 | 材料物性工学科 材料工学コース |
対象学年 | 3 |
必修・選択 | 選択 |
授業方法 | 講義 |
授業科目名 | 表界面科学 (材料) |
単位数 | 2 |
担当教員 | 澤口直哉 |
教員室番号 | Y607 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5673 (内線5673) |
連絡先(E-mail) | nasawa@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー | 月曜日 14:30 - 16:00 |
授業のねらい | 物質の表面が呈する特性は物質内部の特性とは異なる。また、界面も特有の性質を有する。そこで本講では表界面に固有の物理現象を示しながら、表界面を理解するために必要な基礎知識を整理する。また、実際に表界面の特性が活かされている事例を紹介する。 |
到達度目標 |
1) 代表的な表界面の構造および表界面が関わる現象を説明できる。 2) 表面張力について熱力学的な解釈ができる。 3) 表界面に関わる代表的な分析方法の知識を有する。 4) 表界面の工業的応用例についての知識を有する。 |
授業計画 |
総授業時間数(実時間): 22.5 時間 1週目 ガイダンス、表界面の定義と歴史 2週目 表界面の理解に必要な基礎知識 3週目 表界面の構造 1) 4週目 表界面の構造 2) 5週目 表界面の構造 3) 6週目 表界面の物理現象 1) 表面張力 7週目 〃 8週目 表界面の物理現象 2) 接着、ぬれ、吸着 9週目 中間試験 10週目 中間試験解答、その他 11週目 表界面の物理現象 3) 摩擦 12週目 表面の分析 1) 構造分析 13週目 表面の分析 2) 組成分析 14週目 表面の分析 3) 特性分析 15週目 表界面の応用 (16週目 定期試験) |
教科書 |
アトキンス著 『物理化学(上)、(下)』 第6版 (図書館に7冊ずつあり) 但し、一部(6.8-10, 13.2, 16, 17の一部, 21.6-7, 28)のみが関連する。 |
参考書 |
アトキンス著 『物理化学(上)、(下)』 第8版 (図書館に2冊ずつあり) その他は適宜講義中に紹介する。 |
教科書・参考書に関する備考 | ハンドアウトを配布する。 |
成績評価方法 |
時間内に回収する小レポートを適宜課す。 小レポート(15%)、中間試験(40%)、定期試験(45%)の重みで計100点に換算し、60点以上を合格とする。 |
履修上の注意 |
1) 授業の変更や緊急時の連絡は授業中または掲示板で通知する。 2) 授業中の入室、退室は認めない。 3) 再試験は行わない。不合格者は再履修すること。 |
教員メッセージ | 特定の分野に限られた内容ではないので、様々な知識を得る心積もりで受講して欲しい。 |
学習・教育目標との対応 | この授業は、材料物性工学科材料工学コースの学習目標: (D) 材料工学の専門能力に対応している。また、材料工学コースのJABEE基準1(1)の(d)(1) 材料の構造・性質に関する基本の理解に対応している。 |
関連科目 |
1年次開講の熱力学と物理化学Aを履修したものとして講義を進める。 固体化学、セラミック材料学に関連している。 |
備考 |