開講学期 Course Start |
2010年度 後期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
建築社会基盤系専攻 |
対象学年 Year |
1 |
必修・選択 Mondatory or Elective |
選択 |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義 |
授業科目名 Course Title |
弾塑性学 |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
栗橋祐介 |
教員室番号 Office |
D207 |
連絡先(Tel) Telephone |
小室: 0143-46-5228 栗橋: 0143-46-5225 |
連絡先(E-mail) |
小室: komuro@news3.ce.muroran-it.ac.jp 栗橋: kuri@news3.ce.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー Office Hour |
教官室入り口に掲示 |
授業のねらい Learning Objectives |
この授業では、学部における構造力学を理解した上で、その基礎的な学問としての弾性学の初歩を理解するとともに、材料の弾性範囲を超えた力学的挙動を理解するため塑性論の基礎を学習する。 |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
(1) 2次元弾性問題における応力ひずみ関係及び弾性基礎式を理解する。 (2) 3次元応力状態における基礎方程式を理解する。 (3) 塑性状態を定義する各種降伏条件及び塑性方程式を理解する。 (4) 2次元弾塑性問題解析の基本的な考え方を理解する。 |
授業計画 Course Schedule |
総授業時間数(実時間);22.5 時間 1週目 序論(弾性論及び塑性論の定義、応力、ひずみ) 2週目 応力の一般的性質(応力成分の変換式、力の釣合い) 3週目 平面応力と平面ひずみ問題 4週目 応力関数を用いた平面問題の解法 5週目 極座標で表示される2次元応力問題(1) 6週目 極座標で表示される2次元応力問題(2) 7週目 3次元応力状態における基礎方程式 8週目 塑性状態における単純引張圧縮問題 9週目 等方性材料の降伏条件(1) 10週目 等方性材料の降伏条件(2) 11週目 等方性材料の応力ーひずみ方程式 12週目 塑性ひずみ増分、塑性方程式 13週目 2次元弾塑性問題の解法(1) 14週目 2次元弾塑性問題の解法(2) 15週目 2次元弾塑性問題の解法(3) |
教科書 Required Text |
教科書は使用せず、必要に応じて資料を用意する。 |
参考書 Required Materials |
1. S.P.Timoshenko and J.N.Goodier:「Theory of Elasticity」,McGRAW-HILL,KOGAKUSHA International Student Edition(図書館に3冊所蔵あり) 2. 山田嘉昭著:「塑性力学」 日刊工業新聞社(図書館に8冊所蔵あり) |
教科書・参考書に関する備考 | |
成績評価方法 Grading Guidelines |
授業への取り組み,各種レポートなどを総合的に評価し,合計 60 点以上を合格とする。 |
履修上の注意 Please Note |
学部科目: 材料の力学(建設システム工学科1年前期・必修),土木構造力学I(建設システム工学科1年後期・必修),II(建設システム工学科2年前後期・必修)の内容を理解していること 大学院科目: 構造力学特論(建設システム工学専攻1年前期・選択)を履修していること |
教員メッセージ Message from Lecturer |
|
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
◎精深な専門知識 ○問題分析・解決能力 |
関連科目 Associated Courses |
大学院:構造力学特論(建設システム工学専攻1年前期・選択) 学部 :土木構造力学I〜III,マトリックス構造解析 |
備考 Remarks |