開講学期
Course Start
2010年度 後期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
建築社会基盤系専攻
対象学年
Year
1
必修・選択
Mondatory or Elective
選択
授業方法
Lecture or Seminar
講義形式
授業科目名
Course Title
交通運輸工学
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
有村幹治
教員室番号
Office
D214
連絡先(Tel)
Telephone
未定
連絡先(E-mail)
E-mail
未定
オフィスアワー
Office Hour
未定
授業のねらい
Learning Objectives
 交通施設の計画及び空間配置において基本的な課題である交通安全と人間環境への影響を考慮した施設設計の原理・原則に基づいた交通計画における事例について学び、世界各国における空間のデザイン及び施設設計の考え方を理解する。
到達度目標
Outcomes Measured By:
1.交通施設計画の基本原則と計画プロセスを理解し、説明できる。
2.交通計画と土地利用計画の関係を理解し、説明できる。
3.交通施設計画及び配置計画と交通安全の関係を理解し、説明できる。
4.居住空間における交通施設の配置と環境に及ぼす影響を理解し、説明できる。
5.諸外国における先進的事例を理解し、実務に応用できる。
授業計画
Course Schedule
1週目 運輸交通工学の基本と交通安全の課題
2週目 交通計画のプロセス
3週目 交通計画と土地利用の関係
4週目 居住地域における空間計画とデザイン
5週目 居住地域における空間計画と交通安全の関係
6週目 居住地域における空間計画と交通安全に関する先進的事例
7週目 都市の移動空間の設計
8週目 都市の移動空間のマネジメント
9週目 都市の移動空間のマネジメントの先進的事例
10週目交通静穏化(traffic calming)に関する原理・原則
11週目交通静穏化の空間設計と交通安全の関係
12週目交通静穏化のための交通工学的技術
13週目交通静穏化のための交通工学的技術の実施例
14週目交通静穏化の影響と課題
15週目交通運輸工学のまとめと展望
教科書
Required Text
教科書は使用しない。講義に必要な資料はプリントして配布する。
参考書
Required Materials
The Traffic Safety Toolbox, Institute of Transportation Engineers 
教科書・参考書に関する備考
成績評価方法
Grading Guidelines
授業中に提示する課題に関するレポートと資料(英文)の翻訳の内容を総合して評価する。
履修上の注意
Please Note
出席率80%以上を履修の条件とする。
教員メッセージ
Message from Lecturer
技術英語に親しみ、読解力を高めよう。
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
(1)深遠な専門的知識を獲得する
関連科目
Associated Courses
学部における「交通システム計画」及び「道路工学」
備考
Remarks