|
開講学期 Course Start |
2009年度 前期〜後期 |
|
授業区分 Regular or Intensive |
前期(集中講義)、後期(集中講義) |
|
対象学科 Department |
航空宇宙システム工学専攻 |
|
対象学年 Year |
1 |
|
必修・選択 Mondatory or Elective |
選択 |
|
授業方法 Lecture or Seminar |
実習 |
|
授業科目名 Course Title |
長期インターンシップM (共通科目・航空宇宙) |
|
単位数 Number of Credits |
2 |
|
担当教員 Lecturer |
東野和幸 |
|
教員室番号 Office |
S207 |
|
連絡先(Tel) Telephone |
0143-46-5317 |
|
連絡先(E-mail) |
higashi@mmm.muroran-it.ac.jp |
|
オフィスアワー Office Hour |
金曜日 15:00−17:00 |
|
授業のねらい Learning Objectives |
実現場におけるものづくりなどを体験しシステムと要素技術にふれて基礎的研究、教育とのつながりを学び同時に品質、生産など広い範囲に理解をふかめていくことを目的とする。 |
|
到達度目標 Outcomes Measured By: |
|
|
授業計画 Course Schedule |
4週間以上、民間企業やJAXAにおいて、明確な目標のもとに実践的研究開発を体験する。 |
|
教科書 Required Text |
|
|
参考書 Required Materials |
|
| 教科書・参考書に関する備考 | |
|
成績評価方法 Grading Guidelines |
実施計画、途中経過、最終成果等についてレポートを提出しプレゼンテーションを実施し、100点満点で評価する。60点以上を合格とする。 |
|
履修上の注意 Please Note |
受入側との信頼関係を重んじ、ルール等遵守すること。経費については事前調整する必要がある。 |
|
教員メッセージ Message from Lecturer |
|
|
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
本専攻の設定している以下の能力の習得と関連する。 ・高度なシステム解析及びツールや設備を利用する能力 ・巨大システムの中で各技術者個人に課せられた倫理感を認識する能力 ・高度で複雑なシステム技術を確実に伝えるコミュケーション能力 |
|
関連科目 Associated Courses |
|
|
備考 Remarks |