開講学期 | 2009年度 後期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 | 全学科2年 |
対象学年 | 2年 |
必修・選択 | 選択 |
授業方法 | 講義 |
授業科目名 | 機能回復の生理学 |
単位数 | 2 |
担当教員 | 上村浩信 |
教員室番号 | Q601 |
連絡先(Tel) | 5824 |
連絡先(E-mail) | kami@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー | 月曜日 16:10から16:50 体育館 |
授業のねらい | 人は、日常生活において 疲労,老化など、使いすぎによる機能低下が生体の様々な部位で発生します。そこで、本講義では、生体の機能を知り、疲労から回復・老化についておこる現象・疲労回復について生理学観点から講義を行ないます |
到達度目標 |
骨格筋・骨等における各部の働きについての理解 疲労・老化についての知識の理解 疲労回復に関する知識の理解 |
授業計画 |
1 週 生体の機能について 2〜4週 身体活動についての理解 5〜8週 呼吸循系環器についての理解 9〜11週 筋神経系出力についての理解 12〜14週 疲労回復法 15週 まとめ |
教科書 | 講義時に配布する資料 |
参考書 | |
教科書・参考書に関する備考 | |
成績評価方法 | 定期試験(70点) レポート提出(30点)により評価する。100点満点中60点以上を合格とする。 |
履修上の注意 | 再試験を行う |
教員メッセージ | |
学習・教育目標との対応 |
<JABEEの学習・教育目標との関連> JABEE基準1(1)(c)数学,自然科学および情報技術に関する知識とそれらを応用できる能力,に対応する。 |
関連科目 | |
備考 |