| 開講学期 | 2009年度 後期 |
| 授業区分 | 週間授業 |
| 対象学科 | 機械(前半) |
| 対象学年 | 2年 |
| 必修・選択 | 選択必修 |
| 授業方法 | 演習 |
| 授業科目名 | TOEIC英語演習 (機械前半) |
| 単位数 | 2 |
| 担当教員 | 島田 武 |
| 教員室番号 | Q604 |
| 連絡先(Tel) | 5838 |
| 連絡先(E-mail) | shim@mmm.muroran−it.ac.jp |
| オフィスアワー | 水曜13:00〜14:30 |
| 授業のねらい | 様々なTOEIC問題形式の解き方を習得する。 |
| 到達度目標 |
(1) TOEIC試験の問題形式を理解する。 (2) SectionI(リスニング)問題を解くために、問題に使用されている音声のスピードに対応できるようにする。 (3) SectionII(リーディング)問題を解くのに必要となる文法項目・語法を習得する。 |
| 授業計画 |
第1週 Introduction、プリテスト 第2週 Unit 1 予定/動詞・5文型 第3週 Unit 2 数量を尋ねる/名詞 第4週 Unit 3 命令/形容詞・副詞 第5週 Unit 4 広告・宣伝/フレーズリーディング 第6週 Unit 5 時間を尋ねる/動名詞 第7週 Unit 6 場所を尋ねる/不定詞 第8週 Unit 7 確認/分詞 第9週 Unit 8 説明/スキャニング 第10週 Unit 9 アドバイス/受動態 第11週 Unit 10 誘い/比較 第12週 Unit 11 申し出/関係詞 第13週 Unit 12 講演者紹介/スキミング 第14週 ポストテスト 第15週 期末試験 |
| 教科書 |
書名:TOEIC Test Trainer Target 470 出版社:センゲージ ラーニング株式会社 著者:Tanabe, Yumoto, Yamaguchi, Matsuura, Tozer, Pifer, Maesaka |
| 参考書 | |
| 教科書・参考書に関する備考 | |
| 成績評価方法 | 期末試験60%、小テストおよび課題40%で100点満点中60点以上を合格とする。不合格者は再試験を行う。再試験で認定された場合、評点は60点とする。 |
| 履修上の注意 |
|
| 教員メッセージ |
この授業でTOEICに慣れた後、カレッジTOEICを受けてみてください。将来、大学院への進学や就職のときに必要です。授業では文法知識とその応用、語彙力増強、読むスピードを上げることを念頭に置いてください。注意点は以下の通り。 1) 遅刻厳禁 2) 私語厳禁 3) 途中退室厳禁 |
| 学習・教育目標との対応 | JABEE基準(1)(f)の後半部「国際的に通用するコミュニケーション基礎能力」に対応する。 |
| 関連科目 | 英語A、英語B、英語C |
| 備考 |