開講学期 2009年度 後期
授業区分 週間授業
対象学科 建築社会基盤系学科
情報電子工学系学科
対象学年 1
必修・選択 選択
授業方法 演習
授業科目名 中国語U (Bクラス)
単位数 1
担当教員 松本武晃
教員室番号 Q301非常勤講師室 
連絡先(Tel)
連絡先(E-mail) maps_3@brown.plala.or.jp
オフィスアワー
授業のねらい 前期に引き続き、中国語の発音とピンイン[中国語の発音の表記法]を学びながら、基本的な文法をふまえつつ、日常生活の様々なシーンで必要とされる中国語の表現を身につけます。「can-do-list」を積極的に活用しながら、話す力・聞く力・読む力・書く力の習得を目指します。 
到達度目標 欧州評議会が開発したCEFRというシステムのレベルA1到達を目標とします。
具体的には以下の項目を目標とします。
1. ゆっくり話してもらえれば、基本的な表現を聞き取れること。
2. 単純な文を読んで理解できること。
3. 相手と簡単なやり取りができること。
4. 簡単な語句や文を使って自己紹介ができること。
授業計画 1週目 前期の復習
2週目 第11課 あなたは中国に行ったことがありますか? ─経験を表す助詞“?”
3週目 第11課 語気助詞“?”
4週目 第12課 これはおいしいですか? ─形容詞述語文・主述述語文
5週目 第12課 “的”2 動詞句+“的”→名詞句
6週目 第13課 これはいくらですか? ─お金
7週目 第13課 動詞の“要”と助動詞の“要”
8週目 第14課 あなたは車を運転できますか? ─助動詞“会”“能”
9週目 第14課 助動詞“可以”
10週目 第15課 あなたはどこでアルバイトをしていますか? ─介詞
11週目 第15課 助動詞“想”
12週目 第16課 みんな来ましたか? ─助詞“了”
13週目 第16課  変化を表す助詞“了”
14週目 発音・ヒアリングテスト
15週目 後期のまとめ

授業では「can-do-list」の積極的活用を図るとともに、学習した表現パターンを用いてどれくらいコミュニケーション力が身についたか、その評価を行います(少なくとも隔週毎)。
定期試験は、試験期間に行います。

教科書
参考書 相原茂著『はじめての中国語学習辞典』朝日出版社  定価(2940円税込)
武信彰編『プログレッシブ中国語辞典』小学館    定価(2730円税込)
香坂順一著『簡約現代中国語辞典』光生館      定価(3570円税込)
松岡栄志他著『クラウン中日辞典』三省堂      定価(4200円税込)
相原茂他編『東方中国語辞典』東方書店       定価(5250円税込)
古川裕他編『超級クラウン中日辞典』三省堂     定価(6300円税込)
北京商務印書館編『中日辞典』小学館        定価(6615円税込)
相原茂編『講談社中日辞典』講談社         定価(6825円税込)
伊地智善継編『白水社中国語辞典』白水社      定価(8400円税込)
 
教科書・参考書に関する備考  必要な資料は適宜配布します。
 また、参考書として挙げた辞書のうち、未購入の学生は必ず一冊購入してください。
成績評価方法 100点満点中60点以上を合格とする。成績は定期試験60%、平常点[授業での積極性・コミュニケーション力・宿題など]40%の割合で評価する。
追試験・再試験は行わない。
履修上の注意 中国語Tを取得していなければ、中国語Uは履修出来ない。
不合格者は再履修すること。
教員メッセージ 中国は日本と同じく漢字文化圏に属しています。けれども、現在中国で使われている漢字の字形や発音、その文法は、日本語とは大きく異なっています。
特に、発音は日本語とは全く違っていますので、オーディオファイルを活用して、よく耳を働かせ、恥ずかしがらず、口を動かし大きな声で繰り返し練習しましょう。
授業は発音練習を中心に展開します。積極的に、中国語と中国文化を学びましょう。
学習・教育目標との対応 <JABEEの学習・教育目標との関連>
基準1(1)(f)日本語による論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力に対応する。
関連科目 この科目は、第一学年前期開講の中国語Tと連動している。
備考