| 開講学期 | 2009年度 前期 |
| 授業区分 | 週間授業 |
| 対象学科 | 全学科(環境と社会コース) |
| 対象学年 | 4年 |
| 必修・選択 | 選択 |
| 授業方法 | ゼミナール形式 |
| 授業科目名 | ゼミナール「環境と社会」 |
| 単位数 | 2 |
| 担当教員 | 丸山 博 |
| 教員室番号 | Q509 |
| 連絡先(Tel) | 0143-46-5817 |
| 連絡先(E-mail) | maruyama@mmm.muroran-it.ac.jp |
| オフィスアワー |
火曜日 13:00~14:30 木曜日 10:00~11:30 |
| 授業のねらい | 本ゼミナールは副専門教育の卒業研究という位置づけです。したがって、「環境と社会」コースの授業を通して学生諸君が触発された社会的な課題について自ら情報を収集・分析し、授業において発表するとともに、最終的には一つの論文に仕上げることを目指します。 |
| 到達度目標 |
1 自ら社会的問題を発見し、それを解くために文献の収集と分析ができる。 2 自分の考えをまとめて、プレゼンテーションができる。 3 文献などに基づき、論文を書くことができる。 |
| 授業計画 |
第 1回〜 課題の設定 第 3回 第 4回〜 資料の収集・分析 第13回 第14回〜 発表(プレゼンテーション) 第15回 |
| 教科書 | とくにありません。 |
| 参考書 | とくにありません。 |
| 教科書・参考書に関する備考 | とくにありません。 |
| 成績評価方法 | 発表40点、論文60点の合計100点満点で評価します。 |
| 履修上の注意 | 現代の社会A,B、あるいは社会環境基礎論、社会環境論のいずれかを履修していることを望みます。 |
| 教員メッセージ | 4年生でも副専門をとる余裕のある学生諸君と出会えることを楽しみにしています。 |
| 学習・教育目標との対応 | JABEEの「地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養」に対応します。 |
| 関連科目 |
「環境と社会コース」のすべての科目です。 |
| 備考 |