開講学期 | 2009年度 前期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 | 全学科2年 |
対象学年 | 2 |
必修・選択 | 選択 |
授業方法 | 講義 |
授業科目名 | メンタルへルス論 |
単位数 | 2 |
担当教員 | 三浦 淳 |
教員室番号 | M204 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5851 |
連絡先(E-mail) | junmiura@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー | 木曜9:00〜11:00 |
授業のねらい | 近年、メンタルヘルスに関する著書、新聞や雑誌の記事、テレビ番組の特集が指数級数的に増加している。しかし、そのいずれもが、メンタルヘルスの諸問題の一部しか取り扱わないものであったり、一方向的な見方をするものであったりする。本講義では、メンタルヘルスに関し、心理発達、社会文化、精神医療、予防医学、産業医学といった多くの側面から、最新の知見も含めて概説する。 |
到達度目標 |
@ ひとのこころの発達・人生における諸々のメンタルヘルス問題を理解する。 A 様々な精神疾患を学び、その治療法・予防法を理解する。 B メンタルヘルスの問題を抱える人を理解し、共に生きて行ける社会作りを目指す(自分が当事者の場合も含む)。 |
授業計画 |
1週目 メンタルヘルスの必要性。 2週目 こころの発達。 3週目 ライフサイクル各期のメンタルヘルス。 4週目 性とメンタルヘルス。 5週目 文化とメンタルヘルス。 6週目 うつ病(自殺を含む)。 7週目 不安障害(パニック障害、PTSDなど)。 8週目 記憶と物忘れ。 9週目 精神病(統合失調症など)。 10週目 依存症・身体疾患に伴う精神症状(感染症を含む)。 11週目 薬物療法。 12週目 非薬物療法(認知行動療法、自律訓練法など)。 13週目 うつ病の予防・ストレスコントロール。 14週目 人格特性・精神疾患と遺伝。 15週目 テスト(持ち込み不可)。 |
教科書 | なし。各回とも資料を配布します。 |
参考書 | 出口禎子編「ナーシング・グラフィカ32 精神看護学 情緒発達と看護の基本」.メディカ出版,2009,大阪. |
教科書・参考書に関する備考 | 特になし。 |
成績評価方法 | 試験(70点)、授業への参加(30点)。60点以上が合格。 |
履修上の注意 | 特になし。 |
教員メッセージ | メンタルヘルスの問題は、自分自身または周囲の人が経験する可能性が非常に高いものです。メンタルヘルスを正しく理解することは、自分や家族が健康に暮らしていくために必要な知識です。さらに、就職した後、健全な職場環境を整備するためにも役に立つと思います。。 |
学習・教育目標との対応 |
<JABEEの学習・教育目標との関連> 基準1-(1)-(g)自主的、継続的に学習できる能力 |
関連科目 | 医の科学。 |
備考 | なし |