開講学期 | 2009年度 前期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 | 市民と公共 |
対象学年 | 2 |
必修・選択 | 選択 |
授業方法 | 講義 |
授業科目名 | 医の科学A |
単位数 | 2 |
担当教員 | 佐々木 春喜 |
教員室番号 | m203 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5853 |
連絡先(E-mail) | hsasaki@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー | 月曜日15:00〜16:00 |
授業のねらい | 若い時期から健康・障害について理解し、生涯にわたって自分で自分の健康を守るための知識・技術を身につける。 |
到達度目標 |
@日常的救急場面の対応ができる A身近な病気を理解し、対策がとれる B病気の予防、健康増進の自覚を高め、よりよい生活習慣を実践する Cスポーツ外傷・障害を理解し、安全で効果的な運動ができる |
授業計画 |
週 授 業 内 容 等 1週目 オリエンテーション 2週目 「自分の目の前で人が倒れている」 (救急蘇生法) 3週目 「エビを食べた友人が蕁麻疹がでて息苦しいと言った」 (救急疾患の処置:アナフィラキシー) 4週目 「朝礼で冷や汗をかいて失神しそうになった」 (救急疾患の処置:失神、意識障害、けいれん) 5週目 「料理をしていたらやけどした」 (救急処置:熱傷、凍傷、電撃傷) 6週目 「運動処方に基づいた適切な健康運動を取り入れた」 (スポーツ医学:メディカルチェック) 7週目 「サッカーのヘディングで頭をぶつけてからボーっとしている」 (スポーツ医学:頭部打撲) 8週目 「バレーボール中スパイクで着地したら右膝がブチィと音がした」 (スポーツ医学:スポーツ障害) 9週目 「一人暮らしになって朝食を抜くようになって太ってきた」 (生活習慣病:肥満、高血圧、糖尿病) 10週目 「大学生になってタバコを吸うようになったが、タバコの害がちょっと心配」 (生活習慣病:喫煙) 11週目 「これくらいの風邪で病院にかかったほうがいいのだろうか」 (身近な病気:風邪、インフルエンザ) 12週目 「4月に健康診断を受けたんだけど意味があるのかなと思った」 (検査の読み方、予防医学) 13週目 「健康診断で病院に受診したけどいくらかかるだろう」 (医療保険制度) 14週目 「何だか今までの自分と違うような気がする」 (メンタルヘルス) 15週目 トピックス:「現代の若者の性感染症」「医療崩壊」など |
教科書 | |
参考書 | |
教科書・参考書に関する備考 | 教科書は特に指定しないが参考書は講義で紹介する。 |
成績評価方法 |
試験(60点)、授業への参加(20点)、レポート(20点)、救急蘇生法の実習参加も評価対象 100点満点中60点以上が合格 |
履修上の注意 | なし |
教員メッセージ | 工学という環境にあって、生物としてのヒト、心理としての人間、社会での人間に興味をもってほしいと思います |
学習・教育目標との対応 | なし |
関連科目 | 今後の関連科目は、3学年後期開講の医の科学Bである |
備考 |