| 開講学期 | 2009年度 前期〜後期 |
| 授業区分 | 前期(実習)、後期(実習) |
| 対象学科 | 応用化学科 |
| 対象学年 | 4 |
| 必修・選択 | 必修 |
| 授業方法 | 演習、文献紹介、成書購読、その他 |
| 授業科目名 | ゼミナール (応化) |
| 単位数 | 2 |
| 担当教員 | 松山春男 |
| 教員室番号 | H-315 |
| 連絡先(Tel) | 0143-46-5752 |
| 連絡先(E-mail) | hmatsuya@mmm.muroran-it.ac.jp |
| オフィスアワー | 担当教員のオフィスアワーは応化のHPで確認ください。 |
| 授業のねらい | 卒業研究に着手した学生を対象に、自身の研究課題に関する文献や資料を調査し、それらの解釈や他者への紹介(プレゼンテーション)、その他の演習を通して科学的、論理的思考を習得する。 |
| 到達度目標 |
1)卒業研究や論文の背景や目的を理解するために継続的に学習できること。 2)インターネットや電子ジャーナル、文献調査などの情報収集ができること。 3)理解した内容を口頭(プレゼンテーション)や文書で論理的に伝えることができること。 4)質問に対して明確な答えができること。 |
| 授業計画 | ゼミナールを指導する応用化学科教員に拠る。 |
| 教科書 | ゼミナールを指導する応用化学科教員が指定する。 |
| 参考書 | ゼミナールを指導する応用化学科教員が指定する。 |
| 教科書・参考書に関する備考 | |
| 成績評価方法 | 専門分野の文献を図書館,電子ジャーナル,インターネットなどで調査,学習し,その内容および文章をもって評価する。 |
| 履修上の注意 | 不合格者は再履修を行う。 |
| 教員メッセージ | |
| 学習・教育目標との対応 | この科目は応用化学科の教育目標E(調和ある科学技術)の達成に寄与する。 |
| 関連科目 | 卒業研究 |
| 備考 |