開講学期 2009年度 前期
授業区分 週間授業
対象学科 応用化学科3年
対象学年 3
必修・選択 選択
授業方法 講義&小テスト
授業科目名 安全管理工学
単位数 1
担当教員 小幡英二
教員室番号 N403
連絡先(Tel) 46-5761
連絡先(E-mail) 部屋を尋ねてください。
オフィスアワー 木曜日10:00〜11:55(部屋にいるときは、いつでも対応致します)
授業のねらい 化学工業プロセスを安全,かつ効率的に操作するには災害発生の原因を知り,災害防止対策に関する広い知識を修得しなければならない。実験・実習における安全対策から,職場環境における労働衛生管理について学習する。
到達度目標 1.大学が作成した安全マニュアルを修学し,快適な大学生活をおくる。 (15%)
2.危険物取り扱い,高圧ガス取り扱い,放射線,大気・水質・騒音・振動に対する公害について学習する。 (50%)
3.生産現場における労働衛生管理,特に粉じん対策と有機溶剤業務について学習する。(20%)
4.製造物責任(PL)法,ライフサイクルアセスメント(LCA)を学習し,地球環境を慈しむ化学技術者をめざす。(15%)

授業計画 講義には教科書,およびプリントを使用し,板書形式で行う。出席を重視し,講義中に小テストを行う予定である。
第1週 安全マニュアル(配布予定)により,実験廃液取り扱い,実験・実習における安全,傷害保険に関する話
第2週 消防法における危険物の分類と取り扱い法…その1
第3週 消防法における危険物の分類と取り扱い法…その2
第4週 高圧ガス取り扱い,爆発災害,放射線取り扱いについて
第5週 大気・水質・騒音・振動に対する公害,および環境計量について
第6週 生産現場における労働衛生管理,特に粉じん対策と有機溶剤業務について
第7週 製造物責任(PL)法,ライフサイクルアセスメント(LCA)と地球環境について
教科書 安全マニュアル(本学編),労働衛生管理ハンドブック,配布プリント
参考書 #北川徹三著 「基本安全工学」 海文堂出版 2,600円
#化学同人編集部編 「実験を安全に行うために」 化学同人 正800円,続700円(附属図書館蔵)
#日本化学会編 「化学安全ガイド」 丸善 2,600円(附属図書館蔵)
その他,国家資格試験用のテキスト,問題集を参照されたい。
 
教科書・参考書に関する備考
成績評価方法 60点以上を合格とする。その成績は定期試験テスト80%,小テスト20%,の割合で評価する。
履修上の注意 定期試験で不合格の場合には再履修とする。なお,定期試験受験資格として不断の出席を条件とする。
知的財産所有権論と同じ日時である。2009年は、前半8回を安全管理工学、第8回目に定期試験を行う。合否は、前期定期試験終了後に行う。
教員メッセージ 私は自殺を完全に否定致します。安全管理工学の大前提に、生き続けることを条件と致します。喜劇王、チャップリンのせりふにこんな文句がありました。映画ライムライトのなかで、自殺しようとした踊り子に語ります。「この人生は、どんなにつらくても、生きるに価する。そのためには、3つのことが必要だ。“勇気”と“希望”と、そしていささかの“お金”が。」
学習・教育目標との対応 学科の学習・教育目標D. 次世代の科学技術者にふさわしい倫理観を身につける。
関連科目 応用化学科で学習する、主専門の科目全体が安全管理工学そのものです。
正しい知識と倫理観の上に、安全は確立するのです。
備考 正義、知恵、勇気、礼節。ギリシャ哲学の4つの徳です。最も大事なのは正義であり、正義とは「公平平等に」の精神心です。いかさまはいつかはボロを出すものです。正直に生きましょう。