開講学期 2009年度 前期
授業区分 週間授業
対象学科 建設システム工学科 建築コース2年
対象学年 2
必修・選択 必修
授業方法 製図
授業科目名 建築設計T
単位数 2
担当教員 眞境名達哉、市村恒士、菊池規雄
教員室番号 真境名達哉(Y-605)
市村 恒士(Y-703)
連絡先(Tel) 真境名達哉(0143-46-5257)
市村 恒士(0143-46-5240)
連絡先(E-mail) 真境名達哉(majikina@mmm.muroran-it.ac.jp)
市村 恒士(kichi@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー 真境名(月曜日、火曜日) 12:00 〜 12:30
市村(月曜日、金曜日) 11:30 〜 12:00
授業のねらい 建築設計では、設計の構想そしてその実現化・空間化に向けて様々なことを行わなければならない。本授業では、その基本的な建築設計能力の修得をねらうものである。具体的には、機能の単純な建築や小規模な住宅など、比較的緩やかな条件において自由に建築空間を構想し、エスキース、模型作成、またプレゼンテーションなど設計行為に必要な基本事項を学ぶ。
到達度目標 ・エスキースによる設計の進め方の修得・建築模型作成の基本修得・建築の基本的なプレゼンテーション技法の修得。
授業計画 1.第1課題説明<真境名担当> 2.エスキース 3.エスキース 4.エスキースおよび作品制作 5.作品制作 6.第1課題講評会 7.第2課題説明<市村担当> 8.エスキース 9.第2課題講評会 10.第3課題説明<菊池担当> 11.エスキース 12.エスキース 13.エスキースおよび作品制作 14.作品制作 15.第3課題講評会
教科書 第3版コンパクト建築設計資料集成』日本建築学会編 丸善 
参考書 課題により参考とすべきものも異なるが、主に以下のようなものは、課題の内容に関わらず普段から目を通しておくことが望ましい。
・『新建築』『住宅特集』『GA JAPAN』『a+u』等の建築雑誌。
・主要建築家の作品集これらは図書館に揃っているが、新刊の建築雑誌については学科事務室でも閲覧できる。 
教科書・参考書に関する備考
成績評価方法 各課題の提出作品とエスキースの内容によって評価し、60点以上を合格とする。
履修上の注意 ・建築設計の授業は個別対応が多くなるため、設計の進行など自己のスケジュール管理は自ら気を付けて行うこと。
・設計力を高めるため、建築設計論Iとの関連には特に留意すること。
・建築設計製図の授業を履修していること(未履修者の場合には事前に相談のこと)。
教員メッセージ 労力を惜しまず沢山調べ、考え、手を動かすこと。手間を掛けることで設計が豊かになることを実感できれば、今後の建築設計の大きな一歩を得ると思います。
学習・教育目標との対応 建築コースの学習・教育目標の(C)未来に対する深い洞察力をもって高い視点から問題に対処し、将来にわたって豊かな能力を身につける、想像力と企画力を継続的に身につける能力を養う(E)建築設計演習を重視した教育により、建築の設計・計画に関する基礎的な知識と応用力を習得する。
関連科目 ・2年前期の同時期に開講している建築設計論Iとは、特に関係している。
・今後の関連科目は、2年後期の建築設計II、3年前期の建築設計III、3年後期の建築設計IVがある。
備考