開講学期 Course Start |
2009年度 後期 |
授業区分 Regular or Intensive |
週間授業 |
対象学科 Department |
数理システム工学専攻 |
対象学年 Year |
1 |
必修・選択 Mondatory or Elective |
選択 |
授業方法 Lecture or Seminar |
講義 |
授業科目名 Course Title |
情報数理工学特論 (数理) |
単位数 Number of Credits |
2 |
担当教員 Lecturer |
施 建明、塩谷浩之 |
教員室番号 Office |
V605(塩谷浩之)、V514(施 建明) |
連絡先(Tel) Telephone |
内線: 5436 (塩谷浩之), 5423(施 建明) 外線は 0143-46-○○○○ (下4桁は上記の番号) |
連絡先(E-mail) |
shioya@csse.muroran-it.ac.jp (塩谷浩之), shi@mmm.muroran-it.ac.jp (施 建明) |
オフィスアワー Office Hour |
塩谷: 月, 11:00-12:00 施 : 月,4:00pm-5:00pm |
授業のねらい Learning Objectives |
情報数理は,情報工学,情報科学の理論基礎として重要な分野で, 情報関連分野に理論的根拠を与えている.特に最近のデータマイニング, 最適化とその応用,ニューロコンピューティングなどで理論的発展を遂げ, 人工知能システム,金融工学など,確かな研究成果を重ねてきた. 本講では,情報数理における基礎から理解を深め,その成果について触れる. |
到達度目標 Outcomes Measured By: |
本授業においては,以下を目標にしている. 情報数理の基礎的理論を,その概念から理解する. 具体的問題を通じて,情報数理の理解を深める. |
授業計画 Course Schedule |
1.最適化理論基礎1(凸集合) 2.最適化理論基礎2(凸関数) 3.凸最適化問題 4.双対性理論 5.最適化手法(無制約)(1) 6.最適化手法(無制約)(2) 7.最適化手法(等式制約) 8.情報科学基礎(集合と関係) 9.確率変数と分布 10.確率測度と確率空間 11.情報量とエントロピ 12.情報の圧縮 13.情報源の符号化 14.推定と学習 15.情報数理工学総論 |
教科書 Required Text |
[1] S. Boyd and L. Vandenberghe, Convex Optimization, Cambridge University Press (2004). This textbook is freely downloadable {http://www.mmm.muroran-it.ac.jp/~shi/ase.htm} [2] T.M. Cover, J.A.Thomas, Elements of Information Theory, John Wiley & Sons (1991). |
参考書 Required Materials |
線形代数,解析,情報数学,システム最適化の講義などで利用したテキスト等がよい. |
教科書・参考書に関する備考 | |
成績評価方法 Grading Guidelines |
定期試験 |
履修上の注意 Please Note |
システム最適化,線形代数,確率論の基礎知識を持っていることが望ましい。 |
教員メッセージ Message from Lecturer |
|
学習・教育目標との対応 Learning and Educational Policy |
この授業科目は情報工学専攻の学習・教育目標の全ての項目に対応している。 |
関連科目 Associated Courses |
システム最適化,線形代数,情報数学 |
備考 Remarks |