開講学期
Course Start
2009年度 前期
授業区分
Regular or Intensive
週間授業
対象学科
Department
情報電子工学系専攻
対象学年
Year
1
必修・選択
Mondatory or Elective
選択
授業方法
Lecture or Seminar
講義
授業科目名
Course Title
計算機システム特論
単位数
Number of Credits
2
担当教員
Lecturer
佐藤和彦、島田浩次
教員室番号
Office
島田:V603
佐藤:V502
連絡先(Tel)
Telephone
島田:0143-46-5409
佐藤:0143-46-5414
連絡先(E-mail)
E-mail
島田:shimada@csse.muroran-it.ac.jp
佐藤:kazu@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー
Office Hour
島田: 木曜日 16:00-17:00 (V603)
佐藤: 木曜日 11:00-12:00 (V502)
授業のねらい
Learning Objectives
 この授業では,情報工学あるいは情報システムのベースになっているコンピュータの設計思想についてソフトウェアとハードウェア双方の視点から講述する.
 情報工学にとってコンピュータは必要不可欠な道具であり,その設計思想について学ぶことは,それを利用して新たな情報工学技術を身につけて行く情報技術者にとって非常に重要である.
 本講義ではまず前半の授業において,ソフトウェアを開発する上で利用される開発プロセスやソフトウェアのモデル化手法について,オブジェクト指向の概念に基づいた最近主流となっている手法を紹介する.
 次に後半において,現在の計算機アーキテクチャについて,その発達経緯と技術を学び,それを基にして新しい計算機アーキテクチャ技術について考える.
到達度目標
Outcomes Measured By:
1.ソフトウェアの基本的原理とその一般的な開発プロセスについて理解を深める.
2.オブジェクト指向の概念に基づいた新たなソフトウェア開発手法について理解する.
3.計算機アーキテクチャの基本概念について理解を深める.
4.オペレーティングシステムとアーキテクチャとの関連について理解する.
5.新しい計算機アーキテクチャについて理解する.
授業計画
Course Schedule
1週目: 本講義受講における注意事項の説明
2週目: ソフトウェアの開発プロセス
3週目: ソフトウェアデザイン
4週目: 設計とレビュー
5週目: プロジェクト管理
6週目: オブジェクト指向ソフトウェア開発(1)
7週目: オブジェクト指向ソフトウェア開発(2)
8週目: オブジェクト指向ソフトウェア開発(3)
9週目: 計算機アーキテクチャの概念
10週目: 演算・制御のアーキテクチャ(CPU・制御・演算)
11週目: 記憶装置アーキテクチャ
12週目: 入出力アーキテクチャ
13週目: 計算機システムの構成技術
14週目: 計算機システムの性能評価
15週目: 新しい計算機アーキテクチャ

前半8週(1週目〜8週目)を佐藤が,後半7週(9週目〜15週目)を島田が担当する.
教科書
Required Text
参考書
Required Materials
村岡洋一 著:「コンピュータ・アーキテクチャ」,近代科学社
成田光彰訳:「コンピュータの構成と設計(上)」,日経BP社
北野宏明,他 訳:「PCクラスタ構築法」,産業図書
M.C.Yobits:「Advances in COMPUTERS,Vol.37」,ACADEMIC PRESS 
教科書・参考書に関する備考 必要な資料を配布して,授業時間中に解説する.
成績評価方法
Grading Guidelines
 2人の担当者が課題として与えたレポートの結果により成績をつける(提出するレポートは2通となり,
各レポート50点満点).提出期限までにレポートの提出が無いものは成績評価の対象とせず不合格とする.
 合計点数が60点以上を合格とする.
履修上の注意
Please Note
・ 基礎的な計算機システムやオペレーティングシステムに関する知識を有していることが望ましい.
・ 1つ以上のプログラム言語に関する知識を有し,簡単なプログラムを作成・実行した経験があることが望ましい.
・ 不合格の場合は再履修するものとする.
教員メッセージ
Message from Lecturer
学習・教育目標との対応
Learning and Educational
Policy
この授業科目は情報工学専攻の学習・教育目標の全ての項目に対応している.
関連科目
Associated Courses
備考
Remarks