| 開講学期 | 2008年度 後期 |
| 授業区分 | 週間授業 |
| 対象学科 | 全専攻 |
| 対象学年 | 1 |
| 必修・選択 | 選択 |
| 授業方法 | 講義 |
| 授業科目名 | 異文化理解特論d |
| 単位数 | 2 |
| 担当教員 | 寺田昭夫 |
| 教員室番号 | B-217(寺田) |
| 連絡先(Tel) | (内線)5831 (寺田) |
| 連絡先(E-mail) | tera@mmm.muroran-it.ac.jp(寺田) |
| オフィスアワー | 火曜日2時~4時 |
| 授業のねらい |
ことばとは何か?文化とは何か?この問題を考えるとき、両者の密接な関係を痛感する。自国のことばで規定し得ない文化がある。他国の文化である。他国のことばで規定し得ない文化がある。自国の文化である。その差異を認め合うことが国際理解の第一歩であろう。 ことばは文化という概念の主要な一部をなすものである。このことを考慮しつつ、「ことばと社会」あるいは「社会とことば」を主として「日本語と英語」との比較において考察することを試みる。 |
| 到達度目標 | ことばへの感性を磨こう。 |
| 授業計画 |
第一週 講義の概要説明 第二週――第六週 ことばの構造・文化の構造 第七週――第一四週 人を表すことば 第一五週 まとめと受講学生の課題発表 |
| 教科書及び教材 | Takao Suzuki: Words in Culture (講談社) |
| 参考書 | |
| 成績評価方法 | 出席状況、レポート |
| 履修上の注意 | |
| 教員メッセージ | 英語の勉強にもなるぞ!! |
| 学習・教育目標との対応 | |
| 関連科目 | |
| 備考 |