| 開講学期 | 2008年度 前期 |
| 授業区分 | 週間授業 |
| 対象学科 | |
| 対象学年 | 1 |
| 必修・選択 | |
| 授業方法 |
講義 |
| 授業科目名 | MOT基礎論 |
| 単位数 | 2 |
| 担当教員 | 加賀 壽 |
| 教員室番号 | T104 |
| 連絡先(Tel) |
5861 |
| 連絡先(E-mail) |
kaga@mmm.muroran-it.ac.jp |
| オフィスアワー |
9:00〜17:00 |
| 授業のねらい | 技術に軸足おき、もの作りのあり方を経営学的な立場からアプローチし、技術者が市場や顧客を意識した新製品(新技術)開発を行い、事業化につなげる基本的な手法を理解する。さらに、実際のビジネスモデルについてのケーススタディーや新製品開発を事業化につなげた実践的事例から技術経営とその考え方を理解する。 |
| 到達度目標 |
1. 顧客、マーケットを考えた製品開発の必要性、手法を理解する。 2. 競争優位性を確保するための技術展開、経営戦略と技術戦略のフレームワークを理解する。 3. 製造コストの考え方、製造コストの低減の考え方とその必要性を理解する。 4. 技術経営の概念と必要性を総合的に理解する。 |
| 授業計画 |
1週目 経済・社会変化と技術革新 2週目 顧客価値を創造する商品戦略(1) 3週目 顧客価値を創造する商品戦略(2) 4週目 技術展開論、技術予測論(1) 5週目 技術展開論、技術予測論(1) 6週目 経営戦略と技術蘭略(1) 7週目 経営戦略と技術蘭略(1) 8週目 技術獲得戦略 9週目 研究開発戦略 10週目 生産技術(1) 11週目 生産技術(2) 12週目 製品開発の実際 13週目 中小企業の技術経営 14週目 大手企業の技術経営の実際 15週目 ビジネスプラン |
| 教科書及び教材 | 講義に必要な資料を適宜配布する。 |
| 参考書 | |
| 成績評価方法 | 課題に対する2回の提出レポートにより評価する。2回分のレポートを100点満点として、60点以下を不合格とし、不合格者にレポートの再提出を求める。 |
| 履修上の注意 | 出席率70%以上を履修の条件とする。70%に満たないものは、成績評価の対象としない。 |
| 教員メッセージ | |
| 学習・教育目標との対応 | |
| 関連科目 | 後期開講のビジネスモデル作成論 |
| 備考 |