| 開講学期 | 2008年度 後期 |
| 授業区分 | 週間授業 |
| 対象学科 | |
| 対象学年 | 2 |
| 必修・選択 | 必修 |
| 授業方法 | 演習 |
| 授業科目名 | 英語コミュ二ケーション演習T (機械・後半) |
| 単位数 | 2 |
| 担当教員 | グレイブ エバ |
| 教員室番号 | 仮移転先プレハブ2階 21 |
| 連絡先(Tel) | 5841 |
| 連絡先(E-mail) | ewagrave@mmm.muroran-it.ac.jp |
| オフィスアワー | 火曜日5時~6時 |
| 授業のねらい | The aim of class is to provide students with communicative tools necessary to communicate in modern-day English and improve their TOEIC score. |
| 到達度目標 | Every class will combine listening, speaking and writing skills. |
| 授業計画 |
Unit 1: Introducing Self and Others Unit 2: What groups do you belong to? Unit 3: Group work Unit 4: Short Test 1, Trips - Where have you been? Unit 5: Technology - What does it do? Unit 6: Short Test 2, Money - How much was it? Unit 7: Schedules - What time is good for you?Unit 8: Mid-term Exam Unit 9: The News - What's happening? Unit 10: Short Test 3, Culture - Have you read anything yet? Unit 11: People - What does he look like? Unit 12: Short Test 4, Festivals - How do you celebrate it? Unit 13: Group Work II Unit 14: Rules - What are the rules? Unit 15: Review Final Exam |
| 教科書及び教材 | R.Palmer, G.Todd. Communicate Now. Kirihara Shoten, 2006. |
| 参考書 | Electronic dictionaries allowed. |
| 成績評価方法 |
定期試験50%、小テスト・課題50%によって評価し、100点満点中60点以上を合格とする。不認定の者は再試験を受けなければならない。再試験で認定された場合、評点は60点とする。 |
| 履修上の注意 | Four or more absences result in failing. |
| 教員メッセージ | Active participation in class is essential. |
| 学習・教育目標との対応 | JABEE基準(1)(f)の「国際的に通用するコミュニケーション基礎能力」に対応している。 |
| 関連科目 | TOEIC英語演習、英語コミュニケーション演習U、TOEFL英語演習 |
| 備考 |