開講学期 | 2008年度 後期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 | 全学 |
対象学年 | 1 |
必修・選択 | 選択 |
授業方法 | 講義 |
授業科目名 | 環境科学入門 (後半8週) |
単位数 | 1 |
担当教員 | 太田勝久 |
教員室番号 | H415 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5725 |
連絡先(E-mail) | |
オフィスアワー | 金曜日9:30am-10:30am |
授業のねらい | 自然環境を対象とし、理工学における「環境」に対する一般的かつ普遍的な考え方を紹介する。特にマクロな視点から考察する基本となる熱力学、そして原子・分子というミクロな視点から考察する基本となる量子論の初歩を概説する。またそれら普遍的理論を適用する各論の一つとして、地球温暖化問題を解説する。 |
到達度目標 |
(1)環境問題の複雑な個別事例群から、何が本質的で重要であるかを主体的に問いかける視点を持つことができる。 (2)熱力学を基礎として、多岐にわたる環境問題をマクロな視点から普遍的に考察することができる。 (3)量子論を基礎として、原子・分子というミクロな視点から普遍的に考察することができる。 (4)環境問題の具体的な個別事例について、マクロな視点およびミクロな視点から考察することができる。 |
授業計画 |
第1週 §1序論:科学としての「環境」と「問題」と「科学」 第2週 §2-1マクロな見方:熱力学的エネルギー 第3週 §2-2マクロな見方:エントロピー増大則 第4週 §2-3マクロな見方:自然界とエントロピー 第5週 §3-1ミクロな見方:物質の背後にある原子や分子概念と量子力学 第6週 §4-1各論:地球温暖化I 第7週 §4-2各論:地球温暖化II 第8週 まとめ §2-1等の数字は教科書の章番号を示す。 |
教科書及び教材 | 広瀬立成「地球環境の物理学」ナツメ社 |
参考書 |
○マクロな見方 小出昭一郎、「物理学」裳華房 槌田敦「資源物理学入門」日本放送出版協会 ○ミクロな見方 D. A. McQuarrie, J. D. Simon、千原秀昭・江口太郎・齋藤一弥訳「物理化学(上)(下)」、東京化学同人 東京大学教養学部化学部会(編)「化学の基礎77講」東京大学出版会 ○各論 岡本博司「環境科学の基礎」東京電機大学出版局 |
成績評価方法 | 成績はレポートで評価を行う。 |
履修上の注意 | 講義の進行時期および順序は教科内容の習熟度合い等により変更する場合がある。不合格の場合は再履修すること。 |
教員メッセージ | 講義内容への質問等は大いに歓迎する。 |
学習・教育目標との対応 |
JABEE基準のうち、 (a) 地球的視点から多面的に物事を考える能力 (b) 技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、及び技術者が社会に対して負っている責任に関する理解 と関連する。 |
関連科目 | 基礎化学、分子分光学 |
備考 |