開講学期 | 2008年度 後期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 | 応用化学科 |
対象学年 | 1 |
必修・選択 | 必修 |
授業方法 | 講義 |
授業科目名 | 解析B (応化) |
単位数 | 2 |
担当教員 | 溝口宣夫 |
教員室番号 | J203 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5832 電話での質問は遠慮願います。 |
連絡先(E-mail) | nbmizo@mmm.muroran-it.ac.jp メールでの質問は遠慮願います。 |
オフィスアワー |
月曜日16時10分ー16時40分 木曜日17時50分ー18時20分 不在のときはメモで連絡してください。 返事は扉に貼ります。 |
授業のねらい |
工学部で必要となる微分積分学を学び、その知識・応用力を身につける。 それを通して、論理的考察力と発想力を養う。 |
到達度目標 |
積分の性質を理解し、計算と応用ができる(30%)。 多変数関数の極限・連続について理解する(30%)。 偏微分法について理解し、計算と応用ができる(40%)。 |
授業計画 |
1. 履修上の注意。 積分の定義と性質。 2. 積分の性質。 3. 不定積分。 4. 積分の計算。 5. 積分の計算と応用。 6. 広義積分。 7. 広義積分の応用。 8. 2次元数空間。 2変数関数と極限。 9. 極限の性質。 10. 2変数関数の連続性。 11. 偏微係数。 12. 偏導関数。 13. 偏微分法の性質。 14. 偏微分法の応用。 15. 偏微分法の応用。 試験についての注意。 授業アンケート。 |
教科書及び教材 | 理工系の微分・積分 学術図書 (解析Aと同じ教科書) |
参考書 |
微分・積分の要点と演習 室蘭工大数理科学講座 大学演習 微分積分学 三村征雄 裳華房 |
成績評価方法 |
出席が良好な者に試験の受験資格を与える。 試験得点率が60%以上の者は合格とする。 |
履修上の注意 |
出席は調査することとしないことがある。 調査したうちで出席が良好な者に試験の受験資格を与える。 再試験は1回実施する。 3月に卒業予定の者は定期試験で合格しなければならない。 |
教員メッセージ | 講義への出席に努めると共に、 積分の計算練習などを自習しておくとよい。 |
学習・教育目標との対応 |
応用化学科の学習目標 A.語学、数学、自然科学及び情報技術に関する基礎知識を身につける。 JABEE基準1(1)(c) 数学、自然科学及び情報技術に関する知識とそれらを応用できる能力。 |
関連科目 | 解析Aに引き続いて微分積分学を学習する。 2年次前期の解析Cでも微分積分学を学ぶ。 |
備考 |
1年次学生の他学科履修は許可しない。 再履修と低年次履修は、所属学科によらず受け入れる。 4年次学生は解析Bにより解析Uの代替履修ができる。 |