開講学期 2008年度 後期
授業区分 週間授業
対象学科 材料物性工学科
対象学年 1
必修・選択 必修
授業方法 実験実習指導、レポート・ポスター作成指導、ポスター発表会での質疑応答を通して、双方向授業を行う。
授業科目名 フレッシュマンセミナーU
単位数 1
担当教員 戎 修二、田湯善章
教員室番号 戎 :K-604
田湯:K-615
連絡先(Tel) 戎 :0143-46-5620
田湯:0143-46-5641
連絡先(E-mail) 戎 :ebisu@mmm.muroran-it.ac.jp
田湯:tayu@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー 戎  :火曜日 13:00〜15:00
田湯:木曜日 15:00〜17:00
授業のねらい 少人数に分かれて研究室での実験実習を行うことで、大学での研究とその手法の一端を知り、コース選択・進路設計できるようにする。また実習での創意と工夫による問題解決により、エンジニアリングデザイン能力を養成する。実習、グルプワーキング、レポート・ポスター作成指導、ポスター発表会での質疑応答を通して、教員と密に話し合い、自ら興味と意欲を持って深く学ぶ姿勢が身に付くようにする。
到達度目標 1.材料物性工学各コースの教育プログラムを理解する。
2.材料物性工学科の研究内容を知る。
3.エンジニアリングデザイン能力を養成する。
4.レポートの書き方、ポスターの作成法、ポスター発表の仕方を習得する。
5.進路と学習目標を設定する。
授業計画 第1週  ガイダンス、実習配属協議
第2週  レポートの書き方、実習配属決定
第3週  ポスターの作成方法
第4-7週  研究室での実験実習A
第8週  実習Aの反省
第9-12週 研究室での実験実習B
第13週  ポスター作成
第14週  ポスター発表
第15週  総括、進路設計、アンケート、授業評価
教科書及び教材 必要な資料は授業中に適宜配布する。
参考書  
成績評価方法 実験実習A、Bのレポートをそれぞれ30点、これ以外に提出する感想文およびポスター発表などを40点とする。これらの合計100点中の60点以上を得た者を合格とする。
履修上の注意 ・材料物性工学科の学生は、必ず履修し、単位取得すること。
 単位を取得しなければ、2年次での各コースの実験Aを履修できない。
・授業の変更や緊急時の連絡は電子掲示板等で通知する。
教員メッセージ 提出物は自力で作成し、期日までに提出すること。
見やすいレポートおよびポスターの作成を心がけること。
学習・教育目標との対応 応用物理コース:
学習・教育目標の(A), (B), (C)に対応し、特に(C)表現能力に重点がおかれている。
JABEE基準の(b), (d)-(2c), (e), (f)に対応している。


材料工学コース:
 学習・教育目標の(B)科学技術倫理,(E)デザイン能力,(H)問題発見・解決能力に対応し、特に(H)に重点がおかれている。
 JABEE基準の(b), (d)-4, (e), (f)に対応している。
関連科目 フレッシュマンセミナーI、プレゼンテーション技法
備考