開講学期 | 2008年度 後期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 | 情報工学科 |
対象学年 | 3 |
必修・選択 | 必修 |
授業方法 | 講義 ,演習(グループ学習) |
授業科目名 | 技術者倫理 |
単位数 | 2 |
担当教員 | 金木則明 |
教員室番号 |
V513 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5426 |
連絡先(E-mail) | kaneki@csse.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー | 水曜日 11:00〜11:55 |
授業のねらい | 技術者倫理の基本概念を理解し、技術者として身につけなければならない基礎的な技術者倫理に関する知識を獲得する。そのうえで具体的な事例をとおして、技術者の判断が社会や環境に与える影響を理解し,倫理的ジレンマの解決方法を多様な価値観を踏まえ考察する。本授業では,講義、グループ討論、調査、分析、発表などを総合して技術者倫理を修得する。 |
到達度目標 |
1. 技術者倫理に関する基本的な概念を理解し,技術者の判断が社会や環境に与える影響を理解することができる。(理解力) 30% 2. 多岐の分野におよぶ技術者倫理を継続的に学習し,総合的に技術者倫理を理解することができる。 (継続学習能力)10% 3.現実的な事例における倫理的な問題をとおして,個人はもとよりグループで協力して問題解決に当たることができる。(問題解決能力) 30% 4.技術者倫理をとおして,分析力、調査力などのスキルを身につけることができる。(分析調査能力) 30% |
授業計画 |
1週 シラバスの説明、技術者倫理の必要性 2週 情報系の技術者倫理 3週 倫理は怖くない 4週 ヒューマンエラー 5週 電気系の事例研究 6週 企業倫理 7週 生命倫理・事例分析 8週 内部告発 9週 ギルベインゴールドの討論 10週 グループ討論 11週 グループ討論 12週 グループ討論 13週 発表会 14週 発表会 15週 全体討議 |
教科書及び教材 |
北海道技術者倫理研究会編 「オムニバス技術者倫理」 共立出版 講義中に配布するプリント類 |
参考書 |
・ 札野順著「技術者倫理」日本放送出版協会 (3400円)(図書 館所蔵) ・ 米国NSPE倫理審査委員会編「科学技術者倫理の事例と考察」丸 善 (3000円) (図書館所蔵) ・シンジンガー他「工学倫理入門」丸善 (3200円)(図 書館 所蔵) ・ウィットベック「技術倫理 1」みすず書房(2800円)(図書 館所蔵) ・杉本泰治,高木重厚「技術者の倫理 入門 第3版」丸善(1700 円)(図書館所蔵) ・中村収三「技術者による実践的工学倫理」化学同人(2400円)(図書館所蔵) ほか本学附属図書館に多数蔵書およびビデオ有り。 |
成績評価方法 | レポート40%,グループ討論および発表40%および定期試験20%を総合して評価する。 100点満点で60%以上を合格とする。 単位認定には定期試験の受験が必要である。 |
履修上の注意 |
情報工学科学生に限る。 インターネット、パソコンの基本技術が必要です。 履修には出席率(=出席回数/講義回数)80%以上が必要。 不合格または出席率80%未満の者は来年度以降に再履修とする。 授業の変更や緊急時の連絡は授業中または掲示板で通知する。 再試験は行わない。 授業風景の音声,映像等を記録することがありますので,ご協力 ください |
教員メッセージ |
講義に加えて調査、研究、討論、発表を行います。 授業は1クラス制(大教室)と2クラス制(中教室)で実施します ので,毎時間の教室の確認をしてください。 授業中の質問は大歓迎。オフィスアワーなどでの質問も適宜受け 付ける。 見やすいレポート(文字や書き方)を心がけること |
学習・教育目標との対応 |
JABEE学習・教育目標1(b) 技術が社会や自然に及ぼす影響や効果,および技術者が社会に対して負っている責任に関する理解(技術者倫理)の達成に寄与する。 情報工学科の学習・教育目標:人[社会的視点] 社会的・国際的視点に立って考える能力を身につける。 および、技術者「技術者倫理] 環境と社会に対する技術者の責任意識を身につける。 |
関連科目 | 現代社会と情報工学、情報工学PBL:表現技術、卒業論文 |
備考 |
外部講師紹介 ○新田孝彦(北海道大学文学部教授) ○竹中章二(東芝電力システム社技師長) |