開講学期 | 2008年度 後期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 | 機械2年 |
対象学年 | 2 |
必修・選択 | 必修 |
授業方法 | 講義 |
授業科目名 | 確率・統計 (前半8週) |
単位数 | 1 |
担当教員 | 桂田英典 |
教員室番号 | プレハブミーティング室12 |
連絡先(Tel) | 46-5804 |
連絡先(E-mail) | hidenori@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー | 月曜日16時ー17時 |
授業のねらい |
確率論と統計学の基礎および基本的手法を学ぶとともに,これらの手法で仮定される理論的根拠についても理解する. |
到達度目標 |
機械工学で利用される統計的手法の基礎となる確率論や確率過程論を学び,様々な物理的変動現象を確率過程として捉えることができる. 代表的な確率分布に基づく統計的な解析手法を理解し,データ分析や状態認識に活用できる |
授業計画 |
授業計画 1.1変数の離散型確率分布:場合の数,確率の定義,ベイズの定理,確率分布,ベルヌーイ分布,期待値・分散,モーメント母関数(1週) 2.1変数の連続型確率分布:確率変数と確率密度,期待値・分散,指数分布,確率変数変換(1週) 3.2変数の確率分布:離散型と連続型,周辺確率分布,期待値・分散・ 共分散,多変数への拡張,たたみ込み積分(1週) 4.ポアソン分布と正規分布,データの標準化,中心極限定理(1週) 5.各種分布関数:ガンマ関数とベータ関数,カイ2乗分布,スチューデント分布,フィッシャー分布(1週) 6 データ整理:度数分布,ヒストグラム,散布図,相関係数,共分散,最小2乗法・回帰直線(1週) 7.推定:不偏推定,最尤推定,区間推定,有意水準(1週) 8.検定:母集団・母平均・母分散,仮説と棄却, 及びまとめ(1週) |
教科書及び教材 |
「確率統計」馬場敬之,久池井茂共著,(マセマ社) |
参考書 |
「確率問題ゼミ」G.ブロム他著(シュプリンガー東京) 「確率・統計」薩摩順吉著(岩波書店) |
成績評価方法 |
定期試験100%(100点)合計60点以上を合格とする. 数回行う小テスト(演習)を成績の参考にすることがある。 |
履修上の注意 |
履修上の注意 1.講義中に演習が含まれるため欠席しないように. 2.1単位講義なので,日程など詳細は後期の講義前に掲示予定. 3.再試験は1回行う.(実施する場合詳細は別途掲示する) 不合格者は再履修すること. 4.解析学,線形代数を理解していることが望ましい. |
教員メッセージ |
頑張ろう!確率・統計は本当に大事です. |
学習・教育目標との対応 |
学習・教育目標との対応 1.学科の学習・教育目標との対応 (A)−2:数学基礎とその応用能力 (A)−4:機械システム工学に関する知識とそれらを問題解決に応用できる能力 2.JABEE の学習・教育目標との関連 (c):数学,自然科学および情報技術に関する知識とそれらを応用できる能力 (d)−1:数学については線形代数,微分積分などの応用能力と確率・統計の基礎,および自然科学については物理学の基礎に関する知識 |
関連科目 |
関連科目 ・履修要件:解析I,解析II ・この科目を必要とする科目,または関連する科目:計測工学,機械システム工学実験I,機械システム工学実験II,卒業研究I,卒業研究II |
備考 |