開講学期 2008年度 後期
授業区分 週間授業
対象学科 建設システム工学科 建築コース
対象学年 2
必修・選択 必修
授業方法 演習
授業科目名 建築設計U
単位数 2
担当教員 黒澤和隆、鎌田紀彦、市村恒士
教員室番号 黒澤和隆(N-552) 
鎌田紀彦(Y-505)
市村恒士(Y-704)
連絡先(Tel) 黒澤和隆(0143-46-5241) 
鎌田紀彦(0143-46-5253)
市村恒士(0143-46-5240)
連絡先(E-mail) 黒澤和隆(kurosawa@mmm.muroran-it.ac.jp) 
鎌田紀彦(kamata@mmm.muroran-it.ac.jp)
市村恒士(kichi@mmm.muroran-it.ac.jp)
オフィスアワー
授業のねらい 本演習では、小学校や文化施設等の比較的複雑な機能が要求される建築について、空間的に整理しプランニングする演習を行う。
到達度目標 1.各種ビルディングタイプとその基本的プランニングの修得。
2.建築の様々なプログラムとそのプランニング。
授業計画 1.第1課題説明
2.エスキース
3.エスキース
4.エスキース
5.作品制作
6.作品制作
7.第1課題講評会
8.第2課題説明
9.エスキース
10.エスキース
11.エスキース
12.作品制作
13.作品制作
14.第2課題講評会
教科書及び教材 「コンパクト建築設計資料集成」日本建築学会編 丸善
参考書 課題により参考とすべきものも異なるが、主に以下のようなものは、課題の内容に関わらず普段から目を通しておくことが望ましい。
・『新建築』『住宅特集』『建築文化』『GA JAPAN』『a+u』等の建築雑誌。
・主要建築家の作品集
これらは図書館に揃っているが、新刊の建築雑誌については学科事務室でも閲覧できる。  
成績評価方法 各課題の提出作品によって評価し、60点以上を合格とする。
履修上の注意 建築設計Iを履修していること。
教員メッセージ
学習・教育目標との対応 この授業の単位修得はJABEE基準1の(1)の(d):該当する分野の専門基準に関する知識とそれらを問題解決に応用できる能力、(e):種々の科学、技術および情報を利用して社会の要求を解決するためのデザイン能力、(f):日本語による論理的な記述能力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力、(g):自主的・継続的に学習できる能力、(h):与えられた制約の下で計画的に仕事を進め、まとめる能力に対応している。また建築コースの学習・教育目標の(C)未来に対する深い洞察力をもって高い視点から問題に対処し、将来にわたって豊かな能力を身につける、想像力と企画力を継続的に身につける能力を養う(E)建築設計演習を重視した教育により、建築の設計・計画に関する基礎的な知識と応用力を習得する。
関連科目
備考