開講学期 | 2008年度 前期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 | 材料物性工学科 応用物理コース |
対象学年 | 3 |
必修・選択 | 必修 |
授業方法 | 実験とレポート |
授業科目名 | 応用物理学実験B |
単位数 | 2 |
担当教員 | 佐藤 勉 |
教員室番号 | K313 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5626 |
連絡先(E-mail) | tsato@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー | 水曜 13:30〜15:00 |
授業のねらい | 応用物理実験Aで学んだ技術および思考方法に基づいて、より専門化した測定技術および知識を習得する。また専門知識に関する理解を深め、応用物理コースの専門研究への心構えを培う。 |
到達度目標 |
専門的な測定技術を習得し、原理の理解を深める。 実験で得られた結果を正確にレポートにまとめ、結果に対する考察を行う。 |
授業計画 |
全6テーマの実験を行う 第1週 ガイダンス 第2〜7週 3テーマ分の実験(1テーマ2週) 第8週 レポート指導 第9〜14週 3テーマ分の実験(1テーマ2週) 第15週 レポート指導 実験テーマ 力学 「剛体の斜面上の運動」 電磁気学 「RLC回路の交流特性」 「熱起電力による電流がつくる磁場」 「トランジスタの静特性と増幅器の設計」 熱力学 「気体の熱容量比」 光学 「2次元結晶モデルによる光の回折」 生物 「生体分子科学実験」 |
教科書及び教材 | 学科実験担当教員が作成したテキストを使用する。 |
参考書 |
1)東京工業大学工学部編「材料科学実験」内田老鶴圃(1988) (2)飯田修一他編「物理測定技術」全七巻、朝倉書店(1967) (3)日本化学学会編「新実験化学講座」基礎技術1〜6(1976) (4)素形材センター編「素形材の組織」日刊工業(1988) (5)砂田久吉著「演習・材料試入門」大河出版(1987) (6)砂田久吉著「演習・材料強度学入門」大河出版(1990) なお、以上のほかに材料物性工学科図書室にも便覧やHandbook類が揃っている |
成績評価方法 | 受講態度(20%)とレポート(80%)によって評価し、60点以上を合格とする。 |
履修上の注意 |
全実験の出席をし、レポートを必ず提出する事。 レポートは、各テーマの実験終了日から、1週間以内に提出の事。 |
教員メッセージ |
あらかじめ実験テキストを熟読し、実験内容を理解して実験に望んでください。 実験時には、実験ノート、方眼紙、関数電卓を用意して下さい。 上記参考書の他、各実験テーマごとに参考文献を記載してある場合があります。 実験を行う場合および実験レポートを書く場合にはその文献も参考にしてください。 |
学習・教育目標との対応 | 学習教育目標の(B)(C)(E)(F)に対応している。 |
関連科目 | 応用物理学実験AおよびC、卒業研究 |
備考 |