開講学期 | 2008年度 前期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 | |
対象学年 | 1 |
必修・選択 | |
授業方法 | 演習 |
授業科目名 | 熱力学演習 |
単位数 | 1 |
担当教員 | 佐伯 功、戎 修二、平井伸治 |
教員室番号 |
K204(平井) K505(佐伯) K604(戎) K202(葛谷) |
連絡先(Tel) |
0143-46-5636(平井) 0143-46-5634(佐伯) 0143-46-5620(戎) |
連絡先(E-mail) |
hirai@mmm.muroran-it.ac.jp(平井) isaos@mmm.muroran-it.ac.jp(佐伯) ebisu@mmm.muroran-it.ac.jp(戎) |
オフィスアワー |
オフィスアワーは変更する可能性もあります。 各教員室前の掲示で確認して下さい。 平井 月・火曜日9:30〜12:00、金曜日11:00〜14:00 佐伯 木曜日 13:00〜16:00 戎 月曜日 16:00〜18:00 葛谷 月・火曜日9:30〜12:00 |
授業のねらい | 熱力学の基本事項を十分に理解し、材料の物理化学的変化に関連した課題を解くことが出来るようになるためには演習が不可欠である。熱力学では温度、圧力、体積と言った比較的理解しやすい変数に加え、新たな種々の概念が導入される。本演習では熱力学の講義で習得した熱力学第一法則までの基礎的な概念や定義を、さらに十分な演習により体得することを目的とする。 |
到達度目標 |
1 熱力学で使用する物理量の意味を理解し、系の物理化学 的な変化を数式を用いて表現することができる。 2 気体のふるまいを題材とした課題を解き、エネルギーと 仕事の関係を理解する。 3 熱力学特性関数と測定可能な物理量を関係付けることの 有用性を理解し、偏導関数の習熟により、関係式を自ら 導出することができる。 4 エンタルピーの概念と加算性について、課題の解答を通 して体得する。 |
授業計画 |
第1週 ガイダンス、シラバス説明、 第1章 圧力の定義 第2週 圧力の単位、気体の諸法則、 第1章 気体の運動論、水の三態と臨界状態 第3週 ファンデルワールスの状態方程式 第1章 第4週 微分法の復習と微分、 第2章 全微分の概念 (プリント配布 ) 第5週 偏微分法の導入 (プリント配布 ) 第2章 第6週 熱力学第一法則 第2章 第7週 仕事と熱、熱容量と比熱、 第2章 定容熱容量と定圧熱容量 第8週 エンタルピー 第2章 第9週 標準生成エンタルピー 第2章 第10週 Hessの法則、Born-Haberサイクル 第2章 第11週 Kirchhoffの法則 第2章 第12週 完全微分と不完全微分、状態関数 第3章 第13週 定容比熱と定圧比熱の関係、 第3章 熱力学の諸関係式 第14週 等温圧縮率、ジュールトムソン効果 第3章 第15週 断熱膨張の仕事、熱力学第二法則の 第3章 イントロダクション |
教科書及び教材 |
P.W.Atkins著 千原秀昭・中村亘男訳 「アトキンス 物理化学 上(第6版)」(東京化学同人) (第1章〜第3章) 開講までに購入しておくこと。 |
参考書 | |
成績評価方法 | 毎回課す課題の評点の合計を100点とし、60点以上を合格とする。 |
履修上の注意 |
1 出席要件: 10回以上出席すること 2 試験:行わない。なお、不合格者は再履修すること。 その際、前年度以前の出席や課題提出の履歴はいっさい持ち 越されない。 3 初年度必修科目で多人数が履修するため、他学科からの履修 はご遠慮ください。 |
教員メッセージ |
熱力学講義と相補的な関係にありますので、全体を通して熱力学の理解に努めて下さい。毎週の課題がそのまま評価につながりますので、分からないことは放置せず積極的に質問すること。 出席要件10回以上とは「病気やクラブ活動等で欠席することもありうるので、その点を考慮する」という意味であり、毎回出席が大原則です。10回未満の出席では、理由によらず即再履修となりますので注意すること。 成績評価は厳格に行います。 質問は歓迎します。メールでの質問も受けますが、来室してくれればより詳細に質問に答えます。ただしメール等でアポイントメントをとってから来室して下さい(アポイントメントがない場合は、対応できない場合があります)。 |
学習・教育目標との対応 | この授業の単位修得は、応用物理コースのJABEE基準1(1)の(c)、(d)-(1b)、学科の学習・教育目標の(B),(C), (D),(E)、および材料工学コースのJABEE基準1(1)の(c)、(g)、学科の学習・教育目標の(C),(G)、に対応している。 |
関連科目 |
この科目の履修にあたっては、同時開講する熱力学を熱心に学習すること。 今後の関連科目は、1学年後期に開講の物理化学Aである。 |
備考 |