開講学期 | 2008年度 前期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 |
電気電子工学科 |
対象学年 | 4 |
必修・選択 |
選択 |
授業方法 |
講義 |
授業科目名 | 通信網工学 |
単位数 | 2 |
担当教員 | 長谷川弘治 |
教員室番号 | Y403 |
連絡先(Tel) | 5528 |
連絡先(E-mail) | khasegaw@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー | 火曜日9時限 木曜日昼休み,5,6時限 |
授業のねらい | 通信網の基礎知識を習得する |
到達度目標 |
次の事項が説明できる. 1.通信技術の基礎知識(デジタル伝送、交換、各種ネットワーク)(35%) 2.グラフ理論とネットワークフロー(15%) 3.トラヒック理論(40%) 4.ネットワークの信頼性(10%) |
授業計画 |
第1週 ガイダンス(シラバスの説明)と情報ネットワークの構成 第2〜4週 通信技術の基礎知識(デジタル伝送、交換技術) 第5〜7週 データ通信ネットワーク技術 第8〜12週 トラヒック理論 第13週 ネットワークの信頼性 第14,15週 各種ネットワークの概要 |
教科書及び教材 | 加島宣雄、情報通信ネットワーク入門、森北出版、2200円(税抜き) |
参考書 | 酒井善則,植松友彦著,情報通信ネットワーク,昭晃堂(税抜き2600円) |
成績評価方法 |
1回のレポート(35点満点)と定期試験(65点満点)の合計(100点満点)で,60点以上を合格とする. 再試験は,行わない. 目標1は、テーマについて論述する問題あるいは計算問題をレポート課題として出題し評価する。 目標2,3,4は、定期試験において、計算問題ならびに論述問題を出題し評価する。 |
履修上の注意 | 授業計画に変更がある場合には,講義中に連絡する。不合格者は、再履修となる。 |
教員メッセージ | |
学習・教育目標との対応 | 「(B)電気電子工学分野の技術の基礎となる知識を修得する」に付随的に関与する |
関連科目 | 基礎電子回路、電子回路I,電子回路II,通信工学,情報理論 |
備考 |