開講学期 | 2008年度 前期 |
授業区分 | 週間授業 |
対象学科 | 情報工学科 |
対象学年 | 3 |
必修・選択 | 選択 |
授業方法 | 講義(宿題の演習を含む) |
授業科目名 | プログラミングB |
単位数 | 2 |
担当教員 | 久保 洋 |
教員室番号 | V614 |
連絡先(Tel) | 0143-46-5411 |
連絡先(E-mail) | kubo@mmm.muroran-it.ac.jp |
オフィスアワー | 火曜日 16:15〜17:45 |
授業のねらい | Java言語について、自分のパソコンでの演習を含めて学習し、プログラミング技術を習得する。さらに最新のオープンソースソフトウェアによる開発についても学習する。 |
到達度目標 |
1.Java言語を理解し、習得する。 2.ソフトウェア開発環境についても理解し、習得する。 3.最新のソフトウェア開発環境について、実際に使って理解する。 |
授業計画 |
第1週 授業の進め方、導入[1] 第2週 Javaの概要1[2,3] 第3週 Javaの概要2[4]と文法補足1 第4週 開発環境(自宅)と(文法)補足1 第5週 簡単なソート[5]か再帰プログラミング[6] 第6週 クィックソート[7] 第7週 中間まとめと(文法)補足2 第8週 動的データ構造1[8:ツリー、9:字句解析] 第9週 動的データ構造2[10:スタック、11:電卓例] 第10週 開発統合環境(Eclipse)概論 第11週 (文法)補足3(Javaの拡張機能) 第12週 OSS1(全体の流れとRuby on Rails1) 第13週 OSS2(Ruby on Rails2) 第14週 期末試験 第15週 全体の総括とまとめ |
教科書及び教材 |
坂下夕里著「これならわかるJava入門の入門」翔泳社 定価(1,600円+税) 授業でのパワーポイントの資料などを配付します。 |
参考書 | 授業中に幾つかの参考書を紹介します。 |
成績評価方法 |
授業への出席を満たしたものに対して、試験成績(70〜80%)と数回の演習のレポートあるいは小テスト(30〜20%)で評価します。 評価は100点満点、60点以上を合格とします。 |
履修上の注意 |
夜間主コースの「ソフトウェア工学」との重複履修は原則禁止とします。 期末試験は14週目に実施することを予定しています。 不合格者は原則的に再履修とします。 |
教員メッセージ | ソフトウェア構築技術は大きく変わろうとしています。知識も大事ですが、将来の動向と背景にあるものの考え方を理解してください。 |
学習・教育目標との対応 |
この授業科目は情報工学科の学習目標の以下の項目に対応している. [コンピュータサイエンス]情報工学の基礎知識と応用能力を身につける。 |
関連科目 | 「プログラミングA」、「プログラミングB応用演習」などに関連しています。 |
備考 |
後半の補足の部分は、変更の可能性があります。 また、プログラミングB応用演習との関係で一部に内容変更の可能性もあります。 |