開講学期 2008年度 前期
授業区分 週間授業
対象学科 機械システム工学科
対象学年 2
必修・選択 必修
授業方法 講義
授業科目名 材料力学T
単位数 2
担当教員 臺丸谷政志
教員室番号 B201
連絡先(Tel) 46-5318
連絡先(E-mail) masashi@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー 火曜日 14:30〜16:00
授業のねらい 材料力学は,材料,機械及び構造物の強度や変形に関する基礎的学問であり,機械や構造物の設計の基礎として広く他の工学分野に関連している.材料力学Iでは.材料及び構造体の力学的性質,応力やひずみの概念,変形する物体の強度・破損や変形に関する現象及び理論的取り扱い等に関する理解と応用を修得する.
到達度目標 1.材料力学に関する基本的な用語と内容を理解する.
2.材料および軸・梁などに作用する負荷とそれらに生ずる内力の力学的
  現象を理解し,力学的解析ができる.
3.機械および構造物を構成する軸や梁部材の安全強度設計を行うことが
  できる.
授業計画 1.材料力学の概要         (第1週)
2.材料の力学的性質        (第2〜3週)
3.応力とひずみ          (第4〜5週)
3.引張りと圧縮          (第6〜7週)
4.剪断と捩り           (第8〜9週)
5.簡単な骨組構造         (第10〜11週)
6.梁の曲げモーメントと曲げ応力  (第12〜13週)
7.梁の曲げ変形          (第14〜15週)
8.定期試験            (第16週)
教科書及び教材 「基礎から学ぶ材料力学」,臺丸谷政志・小林秀敏 共著
 森北出版株式会社,2008年第1版第5刷発行.

(注)上記の「基礎から学ぶ材料力学」教科書は材料力学I,II及び材料力学I,II演習で使用する.
参考書 1.材料力学ハンドブック「基礎編」,日本機械学会,1999.
2.S.Timoshenko and D.H.Young, Elements of Strength of Materials(4th ed.), 丸善,1962.
  (上掲の参考書は本学付属図書館に所蔵)
 
成績評価方法 定期試験80点,レポート20点の割合で評価し,100点満点中60点以上を合格とする.
履修上の注意 80%以上の出席が必要(未満の場合は非履修とみなす).再試験は原則として行わない,不合格者は再履修すること.
高校物理の力学及び数学の微分・積分は直接関係するので,学力不足と感じている者は十分準備しておくこと.
教員メッセージ 勉学意欲のある者のみ出席すること.在学可能な8年間の期間中で勉学意欲が出てきた段階で履修すること.講義中,私語や寝ている者あるいは講義を妨害する者は退室してもらう.
学習・教育目標との対応 この科目は機械システム工学科学習・教育目標の(A)-4:機械システム工学に関する知識とそれらを問題解決に応用できる能力の習得に対応する.

<JABEEの学習・教育目標との関連>
(d) -(2) 機械工学の主要分野(材料と構造,運動と振動,エネルギーと流れ,情報と計測・制御,設計と生産・管理,機械とシステム)のうち各プログラムが重要と考える分野に関する知識と,それらを問題解決に応用できる能力.
関連科目 材料力学I演習,材料力学II,材料力学II演習,弾塑性学,構造力学
備考