| 開講学期 | 2008年度 前期 |
| 授業区分 | 週間授業 |
| 対象学科 |
材料物性工学専攻 |
| 対象学年 | 1 |
| 必修・選択 |
選択 |
| 授業方法 | 講義 |
| 授業科目名 | 基礎物性特論 |
| 単位数 | 2 |
| 担当教員 | 永田正一 |
| 教員室番号 | K-603 |
| 連絡先(Tel) | 0143-46-5612 |
| 連絡先(E-mail) | naga-sho@mmm.muroran-it.ac.jp |
| オフィスアワー | 火曜日 16:00-18:00 |
| 授業のねらい |
固体電子論の基礎が量子論、統計力学、結晶学、 化学結合論等とどのように関連し学問体系が構築 されているか理解すること。 |
| 到達度目標 |
@ フェルミ−ディラック統計とボーズ−アインシュタイン統計 の原理および固体電子論への基礎的応用 A 周期ポテンシャル中の1電子状態およびエネルギーバンド 理論の理解 B 固体中の強相関電子系への発展 |
| 授業計画 |
○ ボルツマン分布の復習 ○ スピンと統計:フェルミオンとボソン ○ フェルミの分布関数 ○ フェルミの分布関数の性質 ○ フェルミの分布関数の応用と固体電子論の基礎 ○ ボーズ-アインシュタイン凝縮 ○ 自由電子気体 ○ 周期ポテンシャル中の1電子状態 ○ エネルギーバンドとエネルギーギャップ ○ 強相関電子系への発展 |
| 教科書及び教材 | |
| 参考書 |
@ Charles Kittel著 「固体物理学入門上」第7版 丸善 定価3570円 (1998) 図書館所蔵 A 必要な資料は適宜プリントとして配付する。 |
| 成績評価方法 | 課題に対するレポートを評価する。 |
| 履修上の注意 |
@ 80%以上の出席が必要(未満の場合は、 非履修とみなす)。 A 質問は大歓迎。 B 授業の変更や緊急時の連絡は授業中または 掲示板で通知する。 C 不合格者は再履修しなければならない。 |
| 教員メッセージ |
レポートを課す。 見やすいレポートを心がけること。 |
| 学習・教育目標との対応 | |
| 関連科目 | 量子論、量子力学および統計熱力学を習得していることが望ましい。 |
| 備考 |