| 開講年度 | 2007 |
| 教育課程名 | 博士前期課程 共通科目 |
| 授業科目番号 | 12 |
| 授業科目名 | 環境政策特論 |
| 開講曜日と時限 | 火曜7〜8時限 |
| 教室番号 |
N659
Y103 |
| 開講学期 | 前期 |
| 単位数 | 2 |
| 対象学科・学年 | 全専攻1年 |
| 必修・選択の別 | 選択 |
| 授業方法 | ゼミナール形式 |
| 担当教員 |
丸山 博
亀田 正人 |
| 教員室番号 | |
| 連絡先(Tel) | |
| 連絡先(E-Mail) | |
| オフィスアワー | |
| 授業のねらい | 北海道の環境政策を世界的視野から検討し、自然と人間との共生システムとは何か、そのために人間、社会に求められるものは何かを探る。 |
| 到達度目標 | 国際的な視野のなかで北海道の環境の固有性をとらえ、その現状と対策について理解できる。 |
| 授業計画 |
第1回 イントロダクション
第2〜4回 環境政策の基本原理 第5〜7回 野生生物管理政策の世界的課題 第8〜14回 北海道におけるヒグマ保護管理政策 |
| 教科書及び教材 | プリントを配布する。 |
| 参考書 | |
| 成績評価方法 |
レポート60、プレゼンテーション40
合計80点以上を優、70〜79点を良、60〜69点を可とする。 |
| 履修上の注意 | |
| 教員からのメッセージ | |
| 学習・教育目標との対応 | |
| 関連科目 | |
| その他 |