| 開講年度 | 2007 | 
| 教育課程名 | 博士前期課程 専攻別科目 | 
| 授業科目番号 | 3 | 
| 授業科目名 | 化学熱力学特論 | 
| 開講曜日と時限 | 水7,8限 | 
| 教室番号 | H422 | 
| 開講学期 | 前期 | 
| 単位数 | 2 | 
| 対象学科・学年 | 応用化学専攻1年 | 
| 必修・選択の別 | 選択 | 
| 授業方法 | 講義 | 
| 担当教員 | 太田勝久(Ohta Katsuhisa)(応用化学科) | 
| 教員室番号 | H-415 | 
| 連絡先(Tel) | 0143-46-5725 | 
| 連絡先(E-Mail) | |
| オフィスアワー | 金曜日の午前9時30分から午前10時30分 | 
| 授業のねらい | 学部での化学熱力学の基礎の上に、統計力学からの化学熱力学の基礎付けを行う。 | 
| 到達度目標 | 物理量の統計力学的平均に基づいた熱力学を理解すること。 | 
| 授業計画 | (1)分子のエネルギー準位 (2)分子分配関数 (3)集合分配関数から熱力学へ (4)理想気体、結晶個体、化学平衡 | 
| 教科書及び教材 | 「化学系のための統計熱力学」小島和夫、越智健二 著 培風館 | 
| 参考書 | 「分子統計熱力学入門」Knox 著、中川一朗 訳 東京化学同人 | 
| 成績評価方法 | レポート、輪講等を総合して評価する。 不合格の場合には再履修すること。 | 
| 履修上の注意 | |
| 教員からのメッセージ | |
| 学習・教育目標との対応 | |
| 関連科目 | |
| その他 |