開講年度 2007
教育課程名 博士前期課程 専攻別科目 
授業科目番号 23
授業科目名 材料設計学
開講曜日と時限 火曜日 3〜4時限(10:25〜11:55)
教室番号 Y502
開講学期 前期
単位数 2
対象学科・学年 材料物性工学専攻2年
必修・選択の別 選択
授業方法 講義
担当教員 駒崎慎一(KOMAZAKI,Shin-ichi)
教員室番号 K704
連絡先(Tel) 46-5668
連絡先(E-Mail) komazaki@mmm.muroran-it.ac.jp
オフィスアワー 金曜日9:00〜11:55
授業のねらい 材料(金属、セラミックス、高分子材料、複合材料)が持つ様々な性質(力学的、熱的、電磁気的、化学的)とそれら互いの関係(材料選択チャート)を理解し、使用する環境、部位、目的に応じて適切な材料選択(ときには必要とされる新材料の設計)を行うのに不可欠な知識を習得する。本講義では、具体的な事例をいくつか取り上げ、モノ(道具、機器、装置、構造物)をつくるときにどのように材料を選択し活用すれば良いかについて基本的な考え方を学ぶ。
到達度目標 1.各種材料の力学的性質、熱的性質、電磁気的性質、化学的性質、材料価格とそれら互いの相関関係(材料選択チャート)を理解する。
2.使用環境、使用部位、使用目的に応じて、適切な材料選択あるいは新材料の設計を行うための視点を養う。
授業計画 1. 序論
2. 設計プロセス (Design with Materials)
3-4. 工業材料のその性質 (Engineering Materials and Their Properties)
5-7. 材料選定チャート (Materials Selection Charts)
8. 材料選定I (Materials Selections without Shape)
9-10. ケーススタディI (Case Studies in Design)
11. 材料選定II (Selection of Material and Shape)
12-13. ケーススタディII (Case Studies in Design)
14.材料のプロセシングと設計(Materials Processing and Design)
15. ケーススタディIII (Selection of Process)
教科書及び教材 M.F.Ashby著「Materials Selection in Mechanical Design」Pergamon Press
授業に使用する必要な資料は適宜プリントして配布する。
参考書 堀内良、金子純一、大塚正久共訳「材料工学入門−正しい材料選択のために−」内田老鶴圃
堀内良、金子純一、大塚正久共訳「材料工学入門−材料の理解と活用のために−」内田老鶴圃
成績評価方法 60点以上を合格とする。その成績はレポート点により評価する。出席率70%以上の者のみを対象とし、不合格者にはレポートを課した後に一度だけ試験を実施し、60点以上を合格とする。その
試験に不合格の場合は最履修すること。
履修上の注意 1)70%以上の出席が必要(未満の場合は、未履修とみなす)。
2)授業の変更や緊急時の連絡は授業中またはK棟内の掲示板で通知する。
教員からのメッセージ レポートにより成績を評価するので、他人の力を借りることなく自力で行うこと。
学習・教育目標との対応
関連科目 この科目の履修にあたっては、3年次開講の材料電気化学、金属材料学A,B、材料強度学、4年次開講の耐環境材料学、表面機能材料学の内容を十分理解していることが望ましい。
その他 1)受講者が少ない場合は、全員が予習しているという前提でのゼミナール形式の授業を行いたい。
2)英語辞書を持参のこと。